教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車ディーラーの営業車について

自動車ディーラーの営業車について現在大学4回生で、来年度よりH社のカーディーラーで働くことになりました。 そこで質問です。 1、営業車は貸与する、と求人票に書いてあったのですが、これは自爆する(自腹を切る)心配がないと捉えてよいのでしょうか? 2、自家用車を買わず、営業者のみを仕事やプライベート等に利用する事は出来ますか? 3、また、他社の車を所有する事は可能なのでしょうか?(金銭的にではなく、会社的に) 会社に直接聞けば一番良いのですが、色々なケースや意見を聞いてみたいので、ここに書き込ませて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。

続きを読む

3,490閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >1、営業車は貸与する、と求人票に書いてあったのですが、これは自爆する(自腹を切る)心配がないと捉えてよいのでしょうか? 営業活動で使う車は会社が用意する という意味です。営業車は会社に置いて、 通勤には自分の車を使う というのが一般的ですが、ディーラーの営業については 営業車での通勤を認めていることもあるとは思います。 *「車両持ち込み」のことを「自爆する」っていうんですか、勉強になります。 >2、自家用車を買わず、営業者のみを仕事やプライベート等に利用する事は出来ますか? それはできないでしょう。運行記録(いつ、どこに、何キロ走ったか)を提出する ことを義務付けている会社も多いと思います。営業でかかったガソリン代は当然 会社負担ですが、プライベート使用分まで負担する会社はないので、切り分け が困難であれば禁止するのが一般的でしょう。もし内緒でプライベート使用して いた時に起こした事故は労災もきかないし、自腹で弁償ですし、懲戒の対象に なってもおかしくはありません。 *某外車系ディーラーでは、PRの意味で自社の新型車を社員に対して無料 でレンタルしてくれる制度があると聞いたことはあります。(もちろん期間は 1日 だけで、毎回申請が必要らしい) >3、また、他社の車を所有する事は可能なのでしょうか?(金銭的にではなく、会社的に) 法的に他社の車の所有を禁止することはできませんが、販売ノルマもあるし、 社員価格で安く買えるのだから、わざわざ他社の車を買うメリットはないと思い ます。(トヨタの役員でも、セカンドカーとしてVWゴルフを持っている人がいます が、その方はレクサス 2台とプリウスも持っています)

  • 素人の私が聞いた話です。あまりアテにせず参考程度にしてください。 1、自腹を切るとはどういった意味でなのか分かりにくいので答えづらいですが分かる範囲で答えます。 店によってですが、H社の営業車は代車とも兼ねているようです。だから客が使った分のガソリンを入れず空にして代車を返すと・・・どうなるか分かりますね。 2、自家用車=営業車という形になるなら、どこも(純正パーツ除く)改造は出来ないと思います。営業車ならコストがかからない安い軽かコンパクトカーあたりでしょう。どの業界もそうだと思いますが、それ以外のミニバンやスポーティーカーなどが営業車だとあらゆる意味で辛いです。 3、某Hディーラーでは、T社の車を乗っている整備士がいました。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • H社のカーディーラーと言ってもオーナーが違うのでなんとも言えません。 会社に聞くより、社員(若い営業の人)に聞く方が正確な情報が入ると思います。 大学の先輩等いませんか? 離職率の高い業界です、頑張りというより根性が必要です。 がんばってください。

    続きを読む
  • よくあるパターンで回答します。貸与には2種類あります。仕事のみの使用で無料貸与。仕事、プライベート両方使用可能。しかし、月1万くらい使用料が給料引き。ガソリンは、○○リットルまでは会社負担。それ以上は自腹。これで1、2の回答です。3については、仕事や通勤に使わないなら所有は自由です。しかし、ホンダなら軽から高級車まで幅広く車種があるので、社員割り引きで自社の車を買う人が多いはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車ディーラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる