教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一次面接について。 転職活動中でコールセンタースーパーバイザー候補の一次面接を控えています

一次面接について。 転職活動中でコールセンタースーパーバイザー候補の一次面接を控えています質問内容 面接当日、正直な本心をいうと私はコンビニエンスストアの店長やスーパーバイザー経験を複数社しておるのですが、コールセンターは派遣で数カ月しか実は経験していません この状態で書類通過しました 採用枠も恐らくは相当少ないと想定しているため、万が一スーパーバイザー候補として採用が難しければ、アルバイトではなく社員で役職なしの一般コールスタッフ社員としてスタートすることも希望しています、是非併せて選考ください、という内容を一次面接で自分から話してしまうことは良くないか、逆に良いものか、意見を教えてください これを話そうとしている理由は、恐らくは経験者が多数応募していることを想像しており、明らかに難しくても一般コールスタッフからゆっくり駆け上っていくやり方もあるかと思ったためです

続きを読む

54閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    わからないけど、社員でオペレーターはいないんじゃないかな。オペレーターは基本的にバイトなんで、社員では採用しないと思う。社員だと人件費も大きいし、他のオペレーターはバイトなのになんであの人だけ社員?という話がバイト間に広まるとやりにくい。 アルバイトのオペレーターから経験を積んで…なら、ありと言えばありです。もしくは、管理者候補として、まずはオペレーターとしての経験を積んで、になります。 どっちにしろ、いきなり管理者はないですね。まずはオペレーターとして研修してオペレーターレベルの知識や応対スキルが習得できた上で管理者になるので、まずはオペレーターです。その間に適正を見て、管理者に向かない人はその後どうするかという話になります。面接で良さそうだった人全員が管理者としての適正があるわけではないので、センターとしても見極めが必要です。

    1人が参考になると回答しました

  • 一般スタッフの募集枠があるかどうかが大前提ですが、その会社はどんな人物像を求めているのですか?即戦力?未経験歓迎?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スーパーバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる