教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険受給中に業務委託で働くと、確定申告申告などをきっかけにバレますか? 7月、8月に有給を消化し退職、その後は…

失業保険受給中に業務委託で働くと、確定申告申告などをきっかけにバレますか? 7月、8月に有給を消化し退職、その後は失業保険を受給しようと思っています。 ①有休消化中 ②受給制限中③失業保険受給中 それぞれの時期に業務委託で働いた場合、注意を受けたり罰金を課せられることはありますか? ①の補足ですが、会社は一応は副業禁止です。ただ、働きながら業務委託で稼いでる同僚が多いです。長い人で数年やっており、確定申告もしていますが、トラブルにはなっていません。 『業務委託は雇用と違って保険に入らなくていいから大丈夫』と言っていました。

続きを読む

6,764閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①有休消化中 会社規程に違反しますから、懲戒の対象です。最悪、退職ではなく、懲戒解雇になる(会社の規定による) ②受給制限中 2か月の給付制限期間中であれば明確には問題ではありません。 しかし嫌がるハローワークもあるので一応ハローワークに断った方が良いです。 ③失業保険受給中 失業保険ではなく、基本手当。 失業認定時に申告すれば問題ではありません。ただし4時間以上働いた日は基本手当不支給(後ろに延びる)、4時間未満の日は基本手当減額となります。 また業務委託が継続的に行われるものであれば、労働の意思なしとして基本手当の受給が認められないと思われます。 隠して受給すると不正受給となります。それが判明した場合は3倍返しになる(受給した額の3倍を徴収される)ことは良く知られているはずです。ですから不正受給をする人はめったにいません。

    1人が参考になると回答しました

  • 規定で副業禁止ですから、辞める時に懲戒解雇と騒がれれば全て失いますよ。

  • ①会社規定で罰則はあるでしょう ②③は詐欺罪に該当します バレるバレないは犯罪に繋がる回答となりますので控えさせていただきます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる