教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

未就学児の習い事について 4歳の子どもを公文(国語のみ週二回)、英語教室、運動教室に通わせています。 しまじろうもしてい…

未就学児の習い事について 4歳の子どもを公文(国語のみ週二回)、英語教室、運動教室に通わせています。 しまじろうもしています。しまじろうも含めた月謝が現時点で手取り月収の6%ですが、もう一つ別の運動教室に行かせたい気持ちが強いです。 今通っている運動教室の内容は小学校の体育の授業に近く、本人に積極性がなければあまり上手くならなさそうです。 時期によってはスケートや水泳もあり、月謝は安いです。本人は楽しそうです。 サッカーとか野球とか決まった1つのスポーツではなく、色々体験する中で好きなものに出会ったらいいな、体の動かし方が分かるといいなと思って通わせ始めました。 もう一つの運動教室は、一つ一つ段階を踏んでどのスポーツにも対応できる体作りがメインです。 上昇志向が強めな感じで、体験でコツも丁寧に教えてくれて30分で成果が目に見えました。 月謝は高いですが、授業以外にオンライン講座や個別サポートもあり価格相当だと思っています。 水泳やスケートの授業はありません。 どちらの運動教室も年少から小学生低学年までが対象です。 上の子に関してはしまじろうを5ヶ月?からしていて、下の子は、つねにお下がりで遊んでいます。やるとしても年中からの予定です。 月々の月謝に関して、下の子のことも考えると私自身の心をセーブしなければいけない状況です。 ただ小さいうちに運動させたいという気持ちも諦めきれず。 皆さんはどういった基準で習い事を選んでいますか? また、手取り月収に対する習い事の月謝割合はどれぐらいですか?

続きを読む

205閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 他の方も回答していますが、お子さんにとってオーバーワークになっていませんか? 運動も、何かプロにさせたいなら別ですが、そうでないなら友達と公園や通園されている園で遊ばせれば充分だと思います。 友達と遊ぶ事は身体を動かすだけでなく、人との関わり方も身に付きます。 逆を言えば、幼児の頃からお稽古事ばかりで友達と関わる経験がないと学校で周囲に馴染めなかったり、他人との距離感が分からず人と上手く付き合えなかったり、心を開いて付き合える様な友達が作る機会を減らす事になります。 その結果、思春期や反抗期を乗り越えられる力がなく、自分でも理由が分からず学校に通う事が辛くなり不登校になってしまう子供は増加傾向にあります。 しまじろうと公文も、時期的にどちから一つで良い様に思います。英語は内容によります。バイリンガル目指すなら別ですが、お遊び程度ならしまじろうと公文と英語の中で一つないしは二つに絞っては? お稽古事より親御さんが毎日、読み聞かせをしてあげて下さい。読み聞かせは語彙を増やしたり想像力を育てるには最適で、これからの時代に最も求められるスキルです。何より、親から本を読んで貰う経験はお子さんにとってみれば親からの愛情表現でもあれば信頼関係を築く特別な事柄でもあります。 話の内容は覚えていなくても、親が読み聞かせをしてくれた事は大人になっても子供は忘れません。自分は親から愛されていた、と実感出来る特別な経験なのです。 4歳で学んだ公文の学習より、読み聞かせの記憶は残ります。 中でも昔話は道徳や教訓の勉強にもなるので就学前の子供にお勧めです。 幼児なら習い事より、友達や親子で過ごす時間の方が大切です。 同様にご自身の老後の資金も今の内から準備が必要かと存じます。 お子さんのお稽古事にかける費用も含め、一度ライフプランナーに相談されてもよろしいかと思います。

    続きを読む
  • 運動って、習わせなければ できないものでもないと思うんですよ。 毎日公園に行っていた方が、体操教室に通うよりも、 運動神経が良くなるっていう説もあります。 ほんとのことを言うと、お勉強系全般だって、 4歳相手なら親でも教えられますよね。 何かもう少し専門性の高い、ピアノとかバレエ、 水泳、サッカーみたいなものを将来習わせたいなら、 そっちにとっておいたらどうですか。世の中には、 遊びでしか学べないことも、たくさんありますよ。 それに物事って、始めるときは気軽でも、 やめようと思うときって、いちいち大変だったりします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんばんは、我が家は4歳男児年中です。 いまベネッセの英語教室、 ピアノに通わせています。 2つ合わせて月収の5%です。 英語は、小さいうちから外国人に気後れしないようになってほしいこと、 またベネッセの外国人の先生はとても質がよく(採用試験がとても厳しい)、子供にやる気を出させるのが上手いこと。 何より、音楽をよく取り入れていて、歌と踊りの好きな子供と相性がよかったことから決めました。 ピアノは本人の強い希望です。 まず、むやみに入れないで、親御さんがお子さんの気質に合うかどうか判断する。 そして、体験させて、お子さんが、やりたいと言ったら入れる。 それでいかがでしょうか。 月収の6%くらいならまだ大丈夫だと思います。 書かれている以上の数をよ習わせるおつもりなら、それはちょっとお子さんに負担ではないかと余計な心配をしてしまいます。 家でゆっくりお母さんと過ごす時間がないと、習い事をこなすエネルギーもわかないのでは? ご主人は何と言っておられますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる