教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職者から健康保険証が回収できない場合、諦めるしかないでしょうか? 退職代行(弁護士)から退職希望の連絡があり、保険証…

退職者から健康保険証が回収できない場合、諦めるしかないでしょうか? 退職代行(弁護士)から退職希望の連絡があり、保険証は返却するという内容で、休職中からそのまま退職となりました。退職日翌日から8日経ち、保険証が届かないので弁護士へその旨を伝える。 弁護士からは「本人に伝えます」でやりとりは終わるが、そこから8日経ったが保険証は返ってこない。 (退職から2週間以上経過状態) 現在の懸念は、 ・通院中であること ・本人が国保手続きをしないこと (休職中の申請等について「難しいことはわからない」と言って無視された状態) 通院中なのが懸念材料ですが、回収できないとやはり諦めるしかないでしょうか?

補足

被保険者証回収不能届に通院で使われる懸念があることを記載してもいいものでしょうか?

続きを読む

298閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    一応、期限を定めて弁護士に「●日までに弊社に保健証の返却がない場合は、喪失の手続きを行います」と宣言しておいた方がいいと思います。 退職に代行を頼むような社員なので、後からいちゃもんを付けられないよう手続きは経ておいた方がいいと思います。

  • 回収は諦めてよいですが、「届け出」は一刻も早く出さないと不正利用される可能性があり、「届け出を出さなかった会社側の責任」を問われる可能性があります。 本人がいまどんな状態かは、すでに退職したものなのですから気にする必要は全くありません。会社の義務と責任だけを考えてください。 確か喪失日(退職日の翌日)から5日以内に届け出しないとならなかったのでは・・・?もうかなり手遅れ感はありますが、とにかく即動くべきです。 それと「退職代行」なんて使って辞める人はこんなもの、ということは今後の糧にしてください。

    続きを読む
  • 回収できないなら失くしたことにして届を出すしかないでしょう。

  • 連絡とれないならしょうがないです。 届けを先に出した方がいいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる