教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職金あり 10年目から 退職金共済加入とかかれていますが、 この場合10年目から掛金をはらいはじめるのか、入社時から…

退職金あり 10年目から 退職金共済加入とかかれていますが、 この場合10年目から掛金をはらいはじめるのか、入社時から払いはじめて10年以上働けばもらえるのか?もし10年たつまえにやめたら掛金はどうなるんだろう?

149閲覧

回答(2件)

  • 貴社の退職金規程によります。 退職金が支給されるのは入社3年後からとした場合、例えば20年勤めて辞めた場合なら、7年分については会社が本人に直接支給し、10年分は中退共から支給されるといった具合にしてあるのかもしれません。こうすれば、自己都合退職の場合は7年分を不支給にすることができるからです。これを3年後から中退共に加入した場合は、20年経って退職した場合、自己都合でも17年分が支給されてしまいます。中退共は自己都合だろうとなかろうと、原則として積み立てた全額が支給されるからです。 直接支給と中退共を併用すれば、自己都合退職の場合と会社都合(又は定年退職)の場合とで支給額を変えることができます。

    続きを読む
  • 参考になるかはわかりませんが入社から丁度10年を超えたところで 職場都合により退職した者です。 今年の3月に退職したばかりで入社時の契約書には退職金ありと だけ書かれていました。(10年目から等は書いてない)。 退職前に退職金手続きの書類を貰い確認したところ、 退職金共済の加入日は入社してすぐの日付になっていて 自分の場合そこから退職までの月数×掛金となっていました。 あくまで個人的予想ですが、 getさんの場合10年目からとあるのでそのままの意味で10年目から共済に加入してそこから勤労日数×掛金となる可能性はあるかと思います。 その辺は本当に重要だと思うので可能であるなら問い合わせた方が 良いかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる