教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学童保育の支援員をしています。採用は市の臨時職員でした。

学童保育の支援員をしています。採用は市の臨時職員でした。3年前に市が一般企業に委託し、職員は企業のパート社員となり、当初、給料は減らさないということでしたが、時給の為、勤務時間が減り、年収は市の時の半額近くに減りました。今回質問は次の事項です。 1.民間委託委託した市に給料保証の責任はないのか。 2.勤務時間のシフトカットに対する補償がないのは違法ではないのか 事例:学校が長期休暇で子供の利用が無いから休んでください。 子供の入室時間の変更(予定より遅くなる)お迎えの時間が早まる等による 勤務時間の短縮 3.会社側の言い分 市からの委託料金の範囲内でやるには、人権費を削り、子供に還元 したい。 4.職員にも生活がある。現在手取りで10万、光熱費や食費を切りつめても赤字。 以上です。労働問題に詳しい弁護士等適切アドバイス頂けたら幸いです。

続きを読む

174閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私自身は労働法規にはあまり詳しくはないので回答は差し控えさせていただきますが、かつて雇用者側と交渉や裁判を行ったことがあります。 その経験からのアドバイスとなりますが、労働局に行けば無料で労働法規の専門家からアドバイスを受けることができるので非常におすすめです。 また、そこで違法性があることが分かれば、弁護士事務所で行っている無料相談を活用して相談する手法もあります。 質問者様の処遇が少しでも改善するよう、応援しております。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる