回答終了
高3です。 公務員になりたいのですが、公務員専門学校と普通の大学で比べた場合、どちらの方が公務員試験に有利なんですか? どちらにせよ個人の努力が必要な事は理解しています。
1,335閲覧
有利、不利、なし! 公務員専門は、高卒枠だけど、やっぱりたくさん合格してる もちろん全落ちする人もいるけど、就職も民間にできるように考えてもらえます じゃないと困るでしょう 大学はいきながら、公務員の勉強を講座や、予備校でやるかんじ 内容は高卒より格段に科目も多くて難しい そりゃ、大学でて公務員がいいけど、 それで落ちるくらいなら高卒公務員の方がよほどいい 専門一年目で受かれば、大学生より3年早く働くわけだから3年で1000万はもらえるわけだし 出世などしなくてよくて、責任もなくて、意外といいかも 高校の勉強だけだし
個人の努力が必要なことよりもまず、「大学は就職予備校じゃない」ということを理解してください。 公務員専門学校は、「卒業後浪人で行くもの」もしくは「ダブルスクールで利用するもの」であって大学と並立して選択肢とするものではありません。高校卒業後の進路として専門学校、というのは選択肢としてある話なので勘違いするのでしょうが、公務員専門学校は単に高卒で公務員試験に合格できなかった人が浪人する場所です。
1人が参考になると回答しました
有利不利の話というか、そもそも受ける試験も条件も全く異なるので対等な比較は難しいです。 比較するとしたら高3での受験と大4での受験ですが、これに関しても一概に有利不利は決められません。前者が受ける試験の方が筆記の難易度は段違いに易しいですが、募集人数が極めて少なく、大卒の1/10も採用しない場合が多いため激戦になりがちです。 とりあえず以下に記すように専門学校はおすすめしないです。専門学校に行かなければとても合格できない人がいることは事実だとは思いますが、なんせリスクが高いです。 公務員専門学校卒で試験を受ける場合、基本的に受験区分は高卒程度になります。つまり本来は高3で受験し合格できるはずの試験のために1、2年浪人してまで受験するわけです。なのでいざ入庁すれば、高3で合格し先に働いていた年下の先輩職員に仕事を教えてもらうこともあるでしょう。 そのこと自体はどうでもいいですが、専門学校というと聞こえはいいものの試験に落ちれば何者にもなれない半端な道というのが大問題です。フリーター、派遣社員が現実的な進路になってしまいます。積極的に選ぶべき進路だとは全く思えません。 一方、大卒で公務員を目指す場合、試験区分は大卒程度となります。基本的には皆さん独学やダブルスクール、通信教材によって大学4年での合格を目指しており、浪人は想定していません。高卒程度試験に置き換えれば、高2の春夏には試験対策を始め、高3で合格を目指すようなスケジュール感で動いており、大学卒業後に公務員専門学校へ行って〜なんてこと考えている人はまずいません。なんせ専門学校は実質就職浪人であり、就職浪人者は実質無職だからです。 落ちてしまう人も当然多くいますが、落ちたら落ちたでいくらでも民間の求人に応募できるのが大卒の強みです。そもそも落ちる前に民間のいいところの内定を確保しておくことさえできます。院進という選択もありますし、院進きっかけに学歴ロンダリングをかける人も少なくはないです。 有利不利ではなく、リスクの大きさで比べれば、公務員専門学校は落ちたらほぼ何も残らない高リスク、大卒はどうにでもリカバーできる低リスク。ただし在学年数等の関係で大学の方が学費は嵩みますが、公務員専門学校は本来お金を払って通う必要すらない(高校の授業だけで十分)ですし、どうせお金を使うなら大学進学の方が有意義だと思います。家計の事情があるなら高3で合格を目指すのが最も合理的です。 繰り返しますが公務員専門学校は積極的に選択肢に挙げるべきでないです。大学の代わりの進路という考え方は的外れであり危険です。 どうせ専門学校に行くなら手に職つけるような分野をすすめます。
1人が参考になると回答しました
21歳までなら公務員専門学校在籍して採用試験を受けて合格しても高卒程度の区分だよ。どんな大学でもいいので、進学して4年次に受けるのは大卒程度の区分。合格して採用されたら大卒程度の方が初任給はよい。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る