教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

限界利益率から目標売上高営業利益率達成売上高を求めるということは、限界利益率はどの売上高営業利益率においても同じになると…

限界利益率から目標売上高営業利益率達成売上高を求めるということは、限界利益率はどの売上高営業利益率においても同じになるということでしょうか。 変動費の範囲は同じ前提としてます。

34閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • 限界利益率がどの売上高においても同じになるとは限りませんよ。 限界利益率とは、ある製品やサービスを1つ生産・提供するための限界費用(変動費)を売上高から引いたものを、売上高で割った割合のことです。限界利益率は、あくまでもその瞬間(限界)の費用と売上高の関係に基づいて計算されるため、売上高が変化すると限界利益率も変化します。 例えば、売上高100万円、変動費50万円の場合の限界利益率は50%です。この場合、目標売上高営業利益率が20%であるとします。この場合、限界利益率が20%になるような売上高を計算して、その売上高での営業利益率を目標とすることになります。この限界利益率が20%になる売上高は、50万円÷0.2=250万円となります。 つまり、限界利益率がどの売上高においても同じになるわけではなく、目標の売上高営業利益率に基づいて限界利益率から目標売上高を計算する必要があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる