教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業時間の質問です。よろしくお願いします。上司から36協定があるので月の残業は30時間以内でと言われています。

残業時間の質問です。よろしくお願いします。上司から36協定があるので月の残業は30時間以内でと言われています。その時間内で終わらないのはあなたが悪いと言われ、タイムカードを押してから仕事をしろとは言われていませんが、自主的にタイムカードを押してからも仕事をしています。 タイムカードに残らない残業が月に30時間ほどでした。 当然、仕事が遅い場合は私の責任だと思いますが、その判断基準は法的にはどのように判断するのでしょうか? 簡単な説明で恐縮ですが、上司の違法性はないのでしょうか?

続きを読む

109閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    従業員の能力を考慮して時間内に終わる計画を立てる責任および、時間内に終わらないリスクは、雇用主が負うべきとするのが法律です。上司の考え方は適法ではありません。 ただし、従業員の能力を査定して賃金を提示するのも雇用主なので、時間内に終わらなければ⇨能力が低い⇨賃金が下がる、ということになります。これを甘んじて受ける、というのが法律の枠組みというものでもあります。

  • 30時間までと言われて実際は60時間やってたってことでしょ? それを記録して訴えたら会社には支払いが生じます。 例えば仕事が遅いから向いてない、向いてないから転職するというのと会社が残業代未払いは別問題。上司の違法性というか、なんでそんなマネジメントしてきたんだと言われるのは全部が明るみになってからの話です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >その判断基準は法的にはどのように判断するのでしょうか? 残業は業務命令です。 よって「命令によって行った仕事」はすべて残業になります。 なので、 >自主的にタイムカードを押してからも仕事をしています。 この部分がグレーになります。 「実際にこれをしないと、翌日からの業務にしわ寄せが行き仕事が回らないからやらざるを無い」のであれば、実質的は業務命令に等しいので、違法性を問われます。 そうではなく「帰ろうと思えば帰れるが、自分がもっと早く仕事を覚えて楽になりたいし上司からの信用も得たいので、自主的に自分のためにしている」のなら、違法性はありませんし残業代の支払いも不要です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる