教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来建築士になりたいと思っている新高3です

将来建築士になりたいと思っている新高3です分野について、私はそれぞれの専門的な分野に興味があるのですが、その中でも特に構造設計に興味があって次に興味あるのが設備設計です。もしも大学に行って構造設計について専攻してしまったら、他の設備設計、意匠設計については全く学べないのですか? また意匠設計についてですが、私はモノづくりが好きで好奇心旺盛なのですが、そこまで職にできるほど自信がありません。もし専攻するとしたら大丈夫でしょうか?それともやめておいた方がいいですか?

続きを読む

66閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • 構造設計士になるには、一級建築士にまず合格しないといけません。つまり建築学科のカリキュラムをこなす必要があります。 そのため構造以外の分野も必然的に勉強する必要があります。

  • ☆、質問の構造設計一級建築士も設備設計一級建築士になるには、 先ずは建築士資格単位の大学を卒業証書が証明のを基本とします。 その卒業の年にR:3年から受験ができることが可能となりました。 其れか建築実務の経験証明を勤務先から得て、一級建築士の登録が 可能となりました。その後に構造設計一級建築士や設備設計一級建 築士の試験とする受験の資格者となります。基本は大学で学べます。

    続きを読む
  • 大学で学ぶ分については、意匠設計の行程や概念を学ぶのであって、 その分野で生きていくためのセンスとかの話は別なんで、 どういうものなのか知っておくのはいいと思う。 建築系の大学に行って専攻するのや研究室にはいるのが 構造分野にすればいいだけ。 建築のイロハ、概念は勉強できるときにしておいた方がいい。 資格のの勉強は、また別な話だし。

    続きを読む
  • 大学の建築学科で、専門に分かれるのは卒業論文(設計)のために研究室に入る4年次です。3年までは将来どの方向に行くかにはかかわらず、その大学が提供するすべての範囲を学べます。 研究室を選ぶまでは、自分の好きな方向や適性を見る期間と考えられます。 なお、一級建築士の受験資格を得るためには、広範な関係分野(建築設計製図、建築計画、建築環境工学、建築設備、構造力学、建築一般構造、建築材料、建築生産、建築法規)の単位を取得しなければなりません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

意匠設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる