教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

働き方について質問があります。 詳しい方、私にはどの働き方がおすすめか教えてください。

働き方について質問があります。 詳しい方、私にはどの働き方がおすすめか教えてください。現在、扶養範囲内で旦那の社会保険に入ってるので今、パート先では保険引かれることなく働けています。ダブルワークで2社から給料を貰ってます。月により変動しますが合わせて12万位が平均です。 ダブルワークなので両方とも社会保険料も引かれてません。ただ近々、片方を辞めるので新しく仕事を探しています。 この際、1つの会社にまとめて収入も増やそうかと考えています。 その場合は社会保険に加入条件になり月16万ちょっとになります。そこから保険が引かれます。 どちらかと言うと朝も早い体力仕事になります 少し無理をして保険加入して月の収入気にせず働くか今までみたいにダブルワークで保険加入せず両方の会社を年収130万以内に押さえるか悩んでます。 そして、今までは特に何も言われてないのですが確認なのですが片方130万以内で働きダブルワークの職場を月4万とかで働くのと片方で絞り月に16万強位、頂き保険に加入するのはどっちが賢いですか?(多分、手取りは14万ちょいです) 旦那の会社は扶養手当とかはたぶん、ないと思います。詳しく旦那も分かってないのも問題ですが、、、 少し付いてる場合、付いてない場合でも変わってくるかと思いますが、詳しい方 教えてくださいm(_ _)m 無理してまで働いても少ししか特にならないのも悲しいかなとか思ってる自分もいて。 でも、先々を考えたらこのままじゃ、収入的に不安だし、、、とかまだ、気持ちがまとまらないです(><)よろしくお願いいたします

続きを読む

130閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ポイントは「今~10年くらい先」を考えるのか、「年金をもらうときのことを考えるのか」かと思います。 以下、個人的な感想です。 <今> 扶養範囲内で働けば、厚生年金や健康保険料を払わずに夫の会社にお世話になることができます。今の生活を考えると厚生年金や健康保険料を払わなくて良いのはメリットかもしれませんね。 130万円を超える場合はご存知の通りご自身で厚生年金や健康保険料を支払います。夫の税金が若干ですが上がります。扶養手当がある場合などはそれが無くなります。妻は所得税や市県民税を支払うようになりますので、160万円位は働かないと却って損かもしれません。 今まで夫の会社が妻の健康診断もしてくれていたのに、という心配はいりません。妻は勤務先で1年に1回は健康診断を受けることになります。(労働安全衛生法) <年金をもらう頃> 扶養範囲内の場合、夫は厚生年金+国民年金を支払ってきていますが、妻は国民年金のみ支払ってきたことになります。 夫、妻とも厚生年金+国民年金を支払った場合はそれぞれ年金を2階立てで払っているのでもらえる額が変わってきます。 扶養範囲内で働くと「今は」厚生年金などを支払わなくて良くてラッキー、ですが将来に響きます。妻も働けるのであればしっかり働いたほうがお得ですよね。厚生年金、健康保険料は会社が半分払ってくれますから。 年金制度は破綻はしませんが、もらえる額が減少したりもらえる歳が遅くなったりしていますから、今働き盛りの方たちは自分たちがもらうときにはどれくらいもらえるかは分かりませんよね。しっかり働いてプラスで個人型確定拠出年金(iDeCo)を積み立てるのもありですね。全額が所得控除の対象となり、「所得税」と「住民税」が軽減されます。あとは、余力があれば年金型の保険に入っておくことでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダブルワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる