教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職時の有給消化と退職を伝えるタイミングについて。 現在転職活動中で、数社書類選考を通過して面接に進もうとしてる段階で…

転職時の有給消化と退職を伝えるタイミングについて。 現在転職活動中で、数社書類選考を通過して面接に進もうとしてる段階です。内定がもらえるか否かはわかりませんが、今の会社は退職するというのは心に決めている状態です。(転職時期は内定がいつもらえるかなど次第) その際の、有給の消化と退職を伝えるタイミングを相談させていただきたいです。 まず、現在の有給は20日分残ってます。4/1になればさらに付与されて、合計35〜45日分になる予定です。 なので営業日的に丸2ヶ月有給消化になります。 イメージとしては引き継ぎを行なってから有給消化して、消化しきった翌月1日などから新しい職場に勤めたいとイメージしてます。 なので仮に内定をいただいたら、最短でも2〜3ヶ月後に入社になる認識です。 上記前提の上で質問です。 ①自社に退職を伝えて引き継ぎを行う必要があります。退職日の1ヶ月前に申告する必要がありますが、この場合は2ヶ月有休消化に当たるので「退職します!」と伝えて2週間程度引き継ぎした後、有給に入っても問題ないと思いますか? それとも、1ヶ月引き継ぎしてから2ヶ月の有給に入るべきでしょうか?? ②一般的に、在職中の転職の場合の入社時期については3ヶ月後などお待ちいただけるものでしょうか? ③正直、こんなに有給がある&退職を心に決めてるなら、先行して有給消化&退職の意思を伝えてから転職活動してもいいのかもと思ってるのですがどう思いますか?やめといた方がいいですかね?? ④有休消化してから退職して新しい会社に入社するにあたって、他に意識することやアドバイスなどがもしあれば教えてください。

続きを読む

1,107閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。かなりいろんな条件が絡み合っているので、書かれていることだけで最善策が何か断じることは難しいかなと思います。あなたが何を最優先にされるかで、結構話が変わってきます。 私ならどうするかですが、上長に退職の打診をしてみるところからでしょうか。おそらくは引き止められるでしょうから、ご迷惑をかけずに辞めたいので引き継ぎを落ち着いてできる時間がほしいと交渉していきます。多分、円満退職を目指すのなら、この流れが良いかと思います。上手く行けば、夏の賞与を貰っての退職となります。おそらくは、これが最善策かなと思えます。(退職予定者に賞与が出るかどうか過去事例を調べておく必要はありますが) ②の入社時期ですが、これはその求人次第です。たとえ同じ会社の求人であっても、急な欠員などで至急性のある求人もあれば、新卒採用のように1年以上の余裕がある求人もあります。転職組でも、新規事業所開設などであれば半年以上先の求人もあったりします。 ③についてですが、完全に辞めてから転職活動している応募者を私なら警戒します。唐突に次の準備もなく我が社でも辞める可能性があると考えるからです。 また、優先順位としては次の職業>有給休暇であろうと思います。何が言いたいかというと、多少有給休暇が無駄になっても本当にいい仕事があればさっさと転職してしまう方が良いのかなと思います。逆に言えば、有給消化が絶対条件になることで、それは次の仕事までの余裕ではなく縛り(重し)になってしまうのです。 現職の引き継ぎで1ヶ月程度なら交渉できる可能性も高いと思いますが、なんやかやで3ヶ月先はレアケースかと思いますし、それを考えると有給消化に入ってからの転職活動になるはずです。就職ができる期間が限られて、タイミングを逃すと前述の無職での転職活動となってしまいます。次の仕事を決めてから辞めるという流れを作ろうと思えば、有給はキャリアの緩衝材と割り切るのが良いかと思います。 もちろん、内定(転職)先が入社を3ヶ月以上待ってくれるというのであれば、ゆっくりと入社されればよいかと考えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる