教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

有給って半年後って聞きましたが、 入社後3ヶ月は見習いで社員じゃないから 7月から半年後って言われました。 これだと9ヶ…

有給って半年後って聞きましたが、 入社後3ヶ月は見習いで社員じゃないから 7月から半年後って言われました。 これだと9ヶ月後にもらえるってことですか??調べたら見習い期間は決められても仕方ないし、 社員である必要もない。 給料は日払い計算で社員と違う。 有給はバイトパートと社員で支給日数も違う。 入って6ヶ月後9ヶ月後? バイト3ヶ月+社員3ヶ月で半年後じゃないんですか? バイトと社員で有給が違うのなら最初の3ヶ月は? もうなんだかよくわかりません。

続きを読む

62閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • バイドだろうが正社員だろうが働いてから半年です 試用期間も込みです ただ、バイト契約を3ヶ月、 一度契約満了にして、 再度正社員として契約とかしたなら 正社員として働きはじめてから半年後なので、実質9ヶ月後になります 契約変更ではなく、新規で雇用契約とか結んでませんか?

    続きを読む
  • 見習い期間も含めて「雇い入れられてから6ヶ月」です 試用期間、本採用の区別はありません。すべて通算します 追記します バイトで入っていったん退社扱いですぐに正社員で改めて雇用されたような場合も期間は通算します バイトで雇われたときから6ヵ月で有給付与になります

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 通常出勤日の8割の出勤であれば、バイトであろうが半年間継続で有給は付与される。

    1人が参考になると回答しました

  • 入職後6ヶ月ですね。 1週間および年間の労働時間や日数が少ない人は比例付与といって若干日数が減りますけど。一般社員は半年盾は10日つきますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日払い(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる