教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知人が再就職活動をしているのですが、内定がもらえずに悩んでいます。転職エージェントは断られ、求人サイトやハロワでも決まら…

知人が再就職活動をしているのですが、内定がもらえずに悩んでいます。転職エージェントは断られ、求人サイトやハロワでも決まらず、さらにブランクが11ヶ月と空きすぎてることと雇われない不安から自殺も考えてたと話を受けました。彼のやる気と自信を取り戻させるべく何か良いアドバイスがあればお願いします。 ちなみに知人は昨年の8月末に退職。男性の29歳大卒で社会人歴5年弱。転職回数1回。事務と営業を経験し、職種も事務と営業狙いとのことです。

続きを読む

847閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    3月に派遣切りにあい、、 来月から営業職(正社員)で仕事が決まった者です。 (因に29歳女、デザイン系専門卒です) 私と同じ年ぐらいで、大卒。。 転職もまだ1回でしたら、、なんとかなりそうな気がするのですが。。 書類選考も通らない状況なのでしょうか?? だとすると。。もう一度、履歴書&職歴書を見直す事と。。 面接で挫折している様でしたら。。 面接の模擬練習をする事も必要かもしれません。 機会があったら、、あなたの方から。。 一緒に見直してみよう!!と声をかけて、 客観的な立場からアドバイスする方法もあるかもしれません。 カテゴリー違いですが・・・ 個人的になんで、、転職うまくいっていないのが気になったので。。 趣味のタロットカードを広げました。。参考程度に。。 ちょこっとカキコします。。。 どういう経緯で前の会社を辞め。。 別の会社を探す事になったのかは解りませんが・・・ 総合的に、、準備不足??未計画的な感じがしました。 (よく言えば、、楽天的・・・) その割に、、本人もこだわりが強いかも知れません。。多分。。 本人は至って自分の意志を頑張ってアピールしているけど、、、 うまくいかない→スパイラル。。で大分、、落ち込んでる状態かも。 まだ、、ちょっと時間がかかるかもしれません。 解決策を見たら、準備不足や曖昧な態度に気をつける事。。 自分自身のスキルの棚卸しも必要かもしれませんね。。 そうすると、光が見えてきそうです☆ やはり、客観的なアドバイスから入ってあげるといいかもです☆ 意志を強く持っていかないと!いい縁が来ませんからねV いい会社が見つかる事を祈っております。

    1人が参考になると回答しました

  • まだ29でしょ。。。それなら40過ぎてたら即自殺でしょ(笑)この質問だけじゃ何とも言えないですが今は多分面接の前に書類選考が殆どでしょうがその時点でダメなのかな?でも確かに今は厳しいから20代でもキャリアがなかったり中途半端な職務経歴だと土俵にさえあがれない可能性はあります。最後見ていると20代で転職回数も1回と…この内容でも声がかからないの?って感じに見えますがどういう会社を受けているか、応募が多いとこばかりではないか?経験がないのに経歴を要する職種を受けていないか?これを考えずに書類応募何度もしても不採用通知もらうばかりで残るのはショックだけです。あるとしたら数打てば当たるでラッキーパンチ狙うと割り切ることでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • その方は、ハローワークで“就職相談”をされたことはありますか? ここ(知恵袋)ではその方の経歴を全て晒すことは出来ませんから、そちらをおすすめします。 相談することは 経歴の棚卸し(過去の職歴・資格などから、どんな職種に応募出来るか) 履歴書・職務経歴書の書き方 面接での対応 等等、いくらでもあります。 「面接官は、こういう所をチェックしているから、~~すれば・・・」 という事は、知っておいて損はありません。 特に 「面接時に聞かれたくない事を聞かれた場合の対応(または、そういう質問を面接官にさせない方法)」 は重要だと思います、面接でよくテンパッテしまう所ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる