教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職失敗でしょうか? 前職を退職した理由は大きく二つあります。 一つ目は労働時間です。2022年の時間外労働が月…

転職失敗でしょうか? 前職を退職した理由は大きく二つあります。 一つ目は労働時間です。2022年の時間外労働が月平均80時間でした。管理職に上がった先輩は平均200時間だったようで、中にはストレスで耳が一時的に聞こえなくなっている方もいたため、将来を不安に感じました。 二つ目は組織です。 会社の売り上げは年々上がっていましたが、いわゆる会社だけ大きくなってるけど中身は中小企業でした。 何かをやると決めても会社全体ですぐにその行動をやめてしまうことが多々あり、やったことが全て無駄になることが非常に多かったです。 そのため皆、どうせすぐにやらなくなるから適当にやろう、という風潮が根強くありました。 前職はやらなければいけない仕事に追われて残業が多くなり、本来やるべき、会社を良くするための改善活動などはやれていないのが会社全体でありました。 この状況に嫌気がさし、この会社で昇進して頑張っていきたいという思いが皆無だったため、転職を決意しました。 転職のベースは組織としてしっかりしているか、労働環境は良いか、この2点を重視して行いました。 面接でもこれは正直に伝え、入社前に3.4回ほど残業時間がどれくらいか確認しました。 その際は30.40くらいで繁忙期は60いくこともある。ということでした。 会社も大企業であり、品質不良が全くない会社ということが組織としてしっかりしている表れだと感じ、入社を決意しました。 ただ通勤時間が3倍になり、車で30分から、車25分、電車55分、駅から会社の席に座るまで20分の合計1時間40分の道のりに変わりました。 電車時間が長いことから、電車で色々とやれるし、ほぼ100%座れるので良いと思いました。 実際に入社して2ヶ月が経ちました。 通勤に関しては今のところ全く苦ではありません。 組織としては思った通りしっかりしてました。改善に向けて嫌々な感じは強いですが、全員でなんとかやっている感じがして、やると決めたことはしっかりと長続きしているようです。 しかし残業は全く話が違いました。 役職のない方々は45時間前後のようです。 職長、係長は平均75時間前後のようです。この方々は裁量勤務手当になっており30時間以上の時間外労働はつきません。休出はつくみたいです。100時間を超えることもあるそうです。 ちなみに私は係長として採用されており、将来の課長候補として採用されました。 そして課長に関しては80時間は当たり前で、100時間も超えるようです。 会社が24時間365日稼働しているので、土日も出社したり、会議に参加しているみたいです。 会社は高齢化が凄まじく、9割以上は50代オーバーの方です。定年で辞めていく方に対して入社する方が少なく、技術継承もままならず、負担が増える一方のようです。 昨年からこの高齢化を危惧して、中途採用を始めたようです。 これで入社したのが私ということになります。 ちなみに私は30代前半の男です。 気持ちとしては頑張っていきたいと想いが強いのですが、頑張った先はベテラン勢が退職した会社の人手不足の中の課長。今より忙しいのではないか、家には帰れるのか、プライベートはあるのかと不安ばかりです。 前までは平常勤務の方が土日に仕事できないようにノートパソコンの持ち帰り禁止だったようですが、コロナになりパソコンの持ち帰りが当たり前になったのと、工場長と部長が土日も仕事をしろよ、という風潮に変えて行ったらしく、今では土日も平気で出社して仕事をするのが当たり前になっているようです。 ※役職のある方のみ 今回の会社は、やるべきことは多いのですが、会社を良くしようという改善活動は活発であり、これで忙しいのも大いにありそうです。 これプラス人が減っていく一方で負荷が増えていくこともあります。 前より良くなったのは間違いないのですが、それでもこのままこの会社で良いのかという不安は残る転職となりました。 少子高齢化社会なので、どこも似たような労働環境だと良く聞きますが、どう思いますか? このままこの会社で頑張って課長になれれば年収1千万円は超えるのではないかと思います。

続きを読む

415閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    先を懸念しすぎては、今や何処の職場も働けない時代かと思います。私は貴方様が待遇面を非常に懸念なさっていらっしゃいますが、50代中心の職場で若い30代の貴方様が管理職入社しオジサマ族は御心境如何なものか?とそっちが気になりますね。部下が居つかない管理職の椅子など、直ぐに御払い箱ですからね。オジサマ族が全く貴方様に敵意も何も無いご様子なら、それはそれでもっと根深い問題があるのでは?とも感じました。

    1人が参考になると回答しました

  • 管理職なら残業は然るべきでしょう。 それで年収1,000万円が見合っているのかは疑問ですが、あなたがそう思えるなら問題ないと思います。

  • 少なくとも役職付きでライフワークバランスを取るのは難しいと思います。 出世を希望されてるのなら、転職先は正解ではないでしょうか。 収入は低いですが、出世しない仕事ならライフワークバランスは取れます。 転職先の平社員なら残業そこまで多くないのではないですか。

    続きを読む
  • エージェントの仕事ずっとしてますが、本当にどこもそうです。どこに転職しても不安しかありません。その中で少しでも期待できることがあれば、長い目を見て頑張るしかないと思います。 通勤1時間40分、、、、毎日お疲れ様です。 全て納得が行く職場なんて世の中に存在しないってのが現実ですよね、、、

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる