教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

助産師になりたいと思っています。高校3年生です。

助産師になりたいと思っています。高校3年生です。現在看護学科のある四年制大学に進学予定です。その大学には助産師になれるカリキュラムが無いため、看護師の国家試験に合格し卒業した後に、助産師資格の取れる大学専攻科や大学院、助産師専門学校に進学したいと思っています。 これらの入試情報を調べると、看護の筆記試験と面接、書類審査と書いているところが多いです。(他には英語の試験などありますが…) この書類審査に該当すると思うのですが、これらの学校に進学したい場合、最終学歴(出身大学)は見られるのでしょうか?現在2つの大学で迷っているため知りたいです。また、大学での成績も点数に含まれているのでしょうか?合わせて教えていただきたいです。 加えて、助産師学校に進学するにあたって、大学のうちにやっておいた方がいい事(勉強以外に、ボランティアなど助産師になるために活かせそうなこと)があればぜひ教えていただきたいです。大学で色々なことをやってみたいので、検討していきたいと思います。

続きを読む

234閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 大学専攻科や大学院、助産師専門学校で扱いが違います。 専攻科と大学院は成績の提出が必要で、出身大学よりまず成績ではないでしょうか。 大学院は事前面談など、成績だけでなく、その研究室で研究していける適性も見られます。その際、大学名というよりも指導教諭に恵まれるかも影響するようです。色んな大学院に学生をコンスタントに送り込んでいる大学もあれば進学がほとんどない大学もあり、それは大学の難易度とは少しずれています。

    続きを読む
  • 助産師専門学校は、看護専門学校からも進学するケースもあるので 出身校関係なく、受験の出来次第です。 大学院だと研究機関の色合いも濃く、 院試を受ける前に事前に研究室の指導者にアポを取り 研究計画書を提出する必要があったり。 専門学校だと成績証明書などを出すこともあるかもしれませんが。 今の時点で色々考えるよりも、大学に入ってから考えてもいいのでは? 入学してみると、看護師の学びだけでも大変だったり 助産師以外に進路変更したくなるようなこともあるかもしれないので。 看護師だけでいいと考えていたけど、母性の実習を通して 助産師になりたい、とか 地域看護の学びから保健師になりたいとか 色々変わる可能性もあるので。

    続きを読む
  • 助産師の学校はかなり倍率高くて狭き門です。何校も受けて受からず何年もかけてやっと合格する人もいるほどです。 学歴や成績云々ではなく、助産師になりたい強い思いや適性があるかの方が重視されます。 産科でアルバイトできるなら活かせるかな?ってくらいですが、その程度で合格できるような甘い世界ではないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる