調整する固定費を標準原価で求めれば計算があうと思います。 ①@2,000×500個=1,000,000 ②2,400,000×500個/1,500個=800,000との差額は原価差異で、全部原価計算では原価に含まれていない期末の在庫にかかる差異も計算に含まれているから。 2,400,000÷1,500=@1,600なので、一個あたり400の有利差異です。 @400×500個=200,000が①と②の差額になります。
800,000とはどこから来た数字でしょうか? 今回仕掛品に期首期末在庫は無く、期首製品もないため、固定費調整は期末製品在庫の分のみとなります。 販管費はいずれも全額実際額で計上しているため関係ありませんので、調整が必要なのは固定加工費です。 予定配賦を行っており、差異は全て売上原価に賦課されているため、期末在庫に含まれる固定費は予定配賦額であるとわかります。 予定配賦率は 2,400,000 ÷ 1,200個 = @2,000 含まれる固定費は @2,000 × 500個 = 1,000,000 となります。 全部原価計算ではこの1,000,000が期末在庫に含まれるためその分営業利益が大きくなっていますので、 直接原価計算営業利益 4,600,000 + 1,000,000 = 5,600,000 となります。
< 質問に関する求人 >
営業(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る