教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

60代の男性です。歯科医院を開業しています。小中学校の同級生が定年してゆっくり暮らしているのを見ると、ちょっと羨ましくな…

60代の男性です。歯科医院を開業しています。小中学校の同級生が定年してゆっくり暮らしているのを見ると、ちょっと羨ましくなります。老後の貯金もできたので、自分も早くゆっくり暮らしたいなと思いますが、年収を考えると、やめるのももったいないなとも思います。後継はいません。 皆さん、やめ時ってどうされているんでしょう。

87閲覧

回答(6件)

  • 私の友達のご主人(歯医者)数人。みな後継者なし 皆さん、70歳までは働いておられました。 やめた後、もともとの趣味の魚釣り・旅行など楽しんでおられます。 1人は現在70歳で仕事をやめる準備をしておられるようです。 ダイビングなど趣味を持っておられましたが、 孫に会えるところに引っ越ししたいと言っておられます。 60歳70歳で仕事をしている中なか、亡くなってしまった人もいます。 歯医者様に限らず、仕事をやめたご主人は、趣味があればいいのですが、 何もない人は金魚のフンのように奥様について嫌がられている人を見ます。私の周りです。 お休みを増やすとかして、余暇を楽しむなどして、もう数年働かれてはいかがですか? 同級生の方も、ゆっくり暮らして見えてもやることがなく、生きがい探ししてみえるかも。 私は60代ですが、趣味が無いのでパートに出ています。お客様・人とのかかわりが楽しいです。

    続きを読む
  • 昨日、友人と3人で居酒屋にいきました。私61歳再雇用サラリーマン。友人①建築業社長 62歳 友人② 証券業 個人営業 62歳。 友人は70歳までは働くと言ってます。 私も再雇用は70歳まで可能な会社です。 結局は、動ける内は働いてピンピンコロリが1番かとおもいます。

    続きを読む
  • M&Aで数年間ののれんを含めてバイアウトするか、後継者となる歯科医を雇ってその人に任せてあなたは院長として肩書きのみ残し2-3年間報酬をもらいながら徐々にフェードアウトするか、どちらかが良いのでは? うまくまわっているときの辞め時なんて個々に違いますよ。あなたは自由と収入の間で揺れていて貯蓄もあり収入はそれほど要らないけどやれば多く貰えるのでもったいないと感じている。 であれば上記2つの選択が落とし所ではないかと思います。

    続きを読む
  • もう少し無駄遣いなさっては? 足りないくらいが、人間生きることに張りが出るというものです。 あるいはどこかの福祉施設を定めて継続的に支援金を送り続けるとか。 私は収入の十分の一をそうしています。すべてを投げ売ってホームレスの救援に当たっている親友を支えるためです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる