教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

クリニックで看護師として働くのですが、フルタイムパートとして働くか正社員として働くか迷っています。

クリニックで看護師として働くのですが、フルタイムパートとして働くか正社員として働くか迷っています。一般企業とかなら正社員一択なのですが、個人経営のクリニックなのでどちらも待遇は変わらないそうです。 正社員になると8時間勤務しないと残業代が出ないが、パートだと一分単位で残業代が支給されるからパートの方が稼げるかもしれないとおっしゃっていました。 この場合社会性の問題で選ぶ感じになってきますか?特に社会性を気にしないのであればパートの方が多少給料の変動はあっても働きやすいでしょうか

続きを読む

717閲覧

回答(1件)

  • 「正社員になると8時間勤務しないと残業代が出ないが、 パートだと一分単位で残業代が支給される」 フルタイムパートでしょ? これは、所定の労働時間を超過する場合に残業として扱う意味ですが 所定の労働時間が同じ8時間なら同じ事になりますし 例えばパートが7時間労働で、1分でも超えると時給の125%になるなら 1時間分の時給が25%割増になり増収するだけですよ? 正社員も8時間を超えると25%割り増しになりますからね 時給に違いがあるなら(月給制でも時給に換算されけいさんされます) やはり正社員の方が稼げますし 一般的には8時間未満の所定労働時間の超過は残業ではなく労働時間として 1分単位で時給(割増の無い)で計算されます 所定の労働時間を超えると残業になると勘違いしている人が居ますが 残業扱いとなるのは法定労働時間の8時間を超えた時間で 就業規則に「所定の労働時間を超過した場合を残業とする」の 規定がなければ、所定の労働時間を超えても残業になりません 原則として、正規・非正規(フルタイムパート)と呼び名が変わっても 無期雇用や有期雇用として契約期間が変わっても 8時間と労働と6時間労働で所定の労働時間が違っても 業務が同じで責任も同じであれば、時給を含めて同一の待遇にする事になり 現在は、正社員とフルタイムパートの呼び名以外 殆ど意味がありません 「パートの方が稼げるかもしれない」この部分は嘘ですよ おそらく無期雇用を正社員、有期雇用をフルタイムパートと言っているか 正社員には残業について一定の義務があり フルタイムパートは残業が任意で、 その責任の程度によりパートの方が時給が低いみたいな話だと思います 正社員でもパートでも、月給日給制でも日給月給制でも 時給制や日給制でも、必ず時給はありますし 残業時間の割増賃金の基礎となる時給も別にあります この時給を確かめてからの方が良いですよ 明らかに言っている事がおかしい ※夜勤の場合や休憩時間の扱いに若干の違いがありますが 医師と違い看護士の場合は、 医療関係でも労基法の労働時間の規定が適用され 法定の一日8時間,週40時間を超えると残業になりますよ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる