教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

銀行員が転職する場合、どのような転職先が見込まれますか? 実際に転職経験などある方などいましたら回答をお願いいたします…

銀行員が転職する場合、どのような転職先が見込まれますか? 実際に転職経験などある方などいましたら回答をお願いいたします。

15,316閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    月並みですが、業種問わず財務・経理部門がいいんでないでしょうか。 自分は銀行に8年勤務して自己都合退職しました。とある新興不動産会社の財務部門に転職しましたが、不動産担保知識は通常の銀行員並みにはあった(?)ので、仕事の内容にはすぐに順応できましたね。役職なしで入りましたが2年で管理職になりましたし。ただ、ご存知の通り真っ先に不況業種になりましたので、とてもお勧めは出来ません。実際足を洗うつもりで居ます。 経験談をはずれまして、メリットを言うと、 ①信用面は高く見られがち・・・まあ、身持ちが堅いって事で採用する方も面倒ではないでしょうね ②対銀行交渉で重宝される・・・最初は恥ずかしいですが苦痛ではないですね、失敗談なんかしてなごんだりして ③札勘を見せびらかせる・・・悪趣味ですね デメリットを言うと、 ①(特に経理関係だからでしょうか)最初煙たい目で見られてるような気がする ②年収は年代にもよるがほぼ下がる ③(これも年代・個人差がありますが)パソコンの知識がひどく劣っているのに気づく ※③は本当に実感しました。セキュリティ上、銀行は勘定系の端末機と一般パソコンをオンラインさせてないから(今もですよね、多分)、端末の操作ばっかり上達して今クソの役にも立ってません。当たり前ですね。余談でした。 ただ、20代であれば門戸は広いと思いますよ。どうか可能性を信じて!ご年輩でしたら失礼。。。

    1人が参考になると回答しました

  • 財務捜査官・税務署・ 沢山有りますよ

    ID非表示さん

  • どのような業務をやってきたかということと、今後のキャリアプランによると思います。 私の場合、主にプライベート・バンキング業務に従事し、資産運用のプロフェッショナルを志向していたので、投信運用会社に転職しました。 銀行→証券会社、銀行、生保というパターン、また実体のないお金を扱う業界から製造業へということでMRへの転職という方が多いようです。やはり、金融業界内での転職が一番馴染みやすく、年収の落ち込みもないということかと思います。 繰り返しますが、今後のキャリアプランが重要かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる