教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、29歳看護師のパートとして週4日、1日6時間勤務[時給1356円]で働いています。昨年の10月から協会けんぽから全…

現在、29歳看護師のパートとして週4日、1日6時間勤務[時給1356円]で働いています。昨年の10月から協会けんぽから全職員 共済組合へ加入することになりました。子供を授かるまでは、この勤務形態を継続したいと考えていましたが、コロナ禍に加え若い・扶養に入っていないという理由で正社員と同等の仕事内容が割り振られたり、休日出勤なども依頼されることがあり、パート勤務といえど正直精神的にも体力的にも限界なため夫の扶養に入ることを検討してます。お恥ずかしい話ですがこの歳になるまで、扶養に関する知識がなくアドバイスをいただきたく質問しました。 夫の会社の条件は下記の2点です。 ①1日当たりの単価、年収換算で被保険者年収二分の一以下 ②労働時間、日数四分の三以下 扶養に入った場合、保険証は共済組合のまま継続することは可能でしょうか? 妊活中もあり、産休育休手当などの心配もありますが、扶養に入ることで得るメリット、デメリットを教えていただきたいです。 毎月、源泉徴収税、住民税、厚生年金、雇用保険などが引かれ総支給12〜14万円程度で手取りが9万〜10万程度です。 扶養に入った場合、年休もどのくらいになるのかわからないため、あわせてアドバイスいただけると幸いです。

続きを読む

948閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今後は130万円未満で働く予定でしょうか? 詳細は以下を確認ください。 https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_106.html#section_child_5_2 また扶養に入る=旦那さんと同様の保険証になるということです。 扶養に入るメリットは社会保険・厚生年金など世帯主(旦那さん)に 紐付けられて計算されるので安くなり、配偶者控除も適応されます。 その代わりパートの収入制限がある、といった具合です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる