教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神疾患者の障害者雇用は、今迄は週に20時間以上働くように決まりがあったみたいですが、それらの決まりが無くなり、短時間勤…

精神疾患者の障害者雇用は、今迄は週に20時間以上働くように決まりがあったみたいですが、それらの決まりが無くなり、短時間勤務も可能にするとニュースになってました。障害者雇用だけでは食べていけないとか書き込みしてる人もいますが、実際障害者雇用で働いている方は、働いて実際どうですか?

176閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    障害者雇用の収入で食べていけるかよりちゃんと働けるかの方がず~と大切です。 私は障害者雇用で10年以上働いていますが食べていけるかどうかよりちゃんと働けないと障害者雇用と言っても職場から信頼されません。 同僚にも障害者雇用で働く者がいます。一日4時間週4日勤務ですが休みが多すぎて当てにはできません。いつ休むか分からないので私はその者がいないつもりでいつも出勤します。いたら仕事を任せてラッキーていう感じです。なので、職場からはあまりいい顔されません。 やはり障害者雇用だから、障害者だからと言っても職場は当てにします。でも、そこで休まれると仕事に穴があき困ってしまいます。その者は病気だから仕方がないと言って休むことを正当化しますが、休んでも職場での業務がなくなるわけではありません。病気なのは仕方がないです。でも、ちゃんと仕事にも責任を持ってほしいです。 世間では確かに障害者雇用での収入は低いかもしれません。職種や事業所にもより一概には言えませんが…… 私も今の給料だけでは生活できません。私の場合、収入は給料と障害年金でやっと人並み位でしょうか。収入も大切ですが職場から信頼されて仕事を任されることも大切です。信頼されないと幾ら稼いでも給料泥棒と言われてしまい職場で孤立してしまいます。 私は今の給料に満足はしていません。ですが、高い給料を貰う仕事もしていません。でも、職場の同僚からは信頼されて仕事を任されています。その面ではある程度満足しています。足りない収入は障害年金で補えます。それで生活出来れば十分だと私は思っています。 だから今の状況でもいいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる