教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ちょっとした疑問です。 労働基準法が改正により5日の有給義務化になりました。 しかしながら、うちの会社では 一斉有…

ちょっとした疑問です。 労働基準法が改正により5日の有給義務化になりました。 しかしながら、うちの会社では 一斉有給として強制的に有給をとらされる日ができました。製造業なので、会社側からすると ばらばらに休まれるとその日のラインの人手が不足したりするので 都合がいいのかもしれませんが 結局休みたい時に休むための有給日数が減ってしまいます。 これっておかしくないのでしょうか? 休みたい時のための有給を強制的にとられるのって 仕事がしたい人の権利を5日間奪い 少ない有給を計画的に利用してリフレッシュしている人の自由を奪う というものでしかないと思いませんか? これをするのなら、まず、年間の最大有給数を5日増やしてからというのが 前提じゃないかと思うのですが。 労働基準局に限らずですが考え方バカというかお粗末というか・・・ ちなみに、私は同じ週2日なら 土・日の連休より 日曜の休みと、水曜か木曜のどちらか1日が休みのほうが 楽だと思っている派です。 皆さんのいろんな意見を聞きたいです。

続きを読む

133閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まだ休めるだけいいよ。自分なんか今の会社に三連休になるのに4年近く掛かって義務化前だけど義務化になってから最初だけバタバタしただけでそれ以降からは9月にワクチン接種と1ヶ月前に有給申請した1日の3日しか取って無いから会社は焦って無くて未消化で。 去年は4月22日から5月1日迄コロナ隔離した以外は7月4日に従兄弟の結婚式の為に1ヶ月前に有給申請したのと10月に2週連続6日出勤した次の週の木、金に代休した以外は未だに未消化でこの調子だと2年連続未消化で終わりそうだから。 うちの会社は日曜以外はほぼ準年中無休で義務化になってから最初だけでそれ以降は自分を含めて10人以上は未消化だよ。多分注意だけで済むから気にして無いのか。開き直りでめんどくさいから法律だろうが罰金払ってもいいやって放棄している位強気じゃないかな。夏場に1人脳梗塞になった人がいたのに全然気にしない位だから。

    1人が参考になると回答しました

  • 有給休暇の計画付与制度は有給休暇取得の促進策として、かなり前から法令で認められており、有給休暇の5日取得が義務化されたのと同時に成立した訳ではありません。 あなたの勤務先が計画付与制度を導入したのがそのタイミングというだけでの話なので立法や行政を批判するのはお門違いと感じます。 >ちなみに、私は同じ週2日なら >土・日の連休より >日曜の休みと、水曜か木曜のどちらか1日が休みのほうが >楽だと思っている派です。 これはそのような人はいてもおかしくないと思いますが、そのような休みになっている会社はたくさんあるのに製造業とは就職先を間違えたなと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 適切に法律に定めた手続きを経て計画的付与を導入したのであれば合法 そうでなければ違法

    1人が参考になると回答しました

  • 計画有給なので問題ありません。 残念ながら色々な意見はないと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる