教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

残業が30分単位でしか認められないと言われていますが正しいのでしょうか?

残業が30分単位でしか認められないと言われていますが正しいのでしょうか?スーパーで働いています。 残業は30分単位でしか認めない。 残業が15分とか45分とかにならないように働き、過ぎてしまったら30分や1時間の残業になるように更に残業しろと言われていますが、おかしいと私は思っています。 ただでさえ残業や休日出勤が多い業界で皆疲れているのだから、定時を過ぎたら帰れる時には帰る(帰らせる)べきだと思います。このルールのせいで対した仕事が残っていないにも関わらずに無駄にダラダラと会社に残るはめになるし、会社的にも残業代を無駄に支払う事になるので良いことがない気がします。 人手は多い方が良いので長く働かせたいのはわかりますが、ならば会社の決まりだからという言い方ではなくて、あと何分残業お願いできますか?と素直に頼めばいいと思うのです。 30分単位でしか残業を認めないというのは、会社として表に出しても恥ずかしくない正当なルールなのでしょうか? 会社のルールなのか、センター長が勝手に決めたルールなのかは確認していませんが、パワハラに近いものだと思うのですが、どうでしょうか?

続きを読む

95閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 法律的には違法ですが、一般的には常識のレベルです 30分以上残業した時に残業代がしっかり支払われていれば 法的な罰則や未払い残業代の支払い命令などは出されません 1分単位で残業代を支払えと言うのであれば 勤務時間中にトイレ休憩などに行った場合は1分単位で給料を引く と、会社が新ルールを定めたら素直に従わなければならないですね

    続きを読む
  • 正当なルールです。 残業というのは会社の指示で業務命令としておこなわれます。(36協定があることが前提ですが) 残業の時間数をどれくらいにするかは会社に命令する権利があります。 >あと何分残業お願いできますか?と素直に頼めばいいと思うのです。 残業は命令する権利が会社にあります。お願いする必要はありません。 ほかの回答で勘違いされている方がみえます。 「30分単位で残業しろ そうじゃないと(10分とかだと)その分は払わない」というのは違法です。 ですが「残業を30分単位でしろ」というのは合法です。 >ただでさえ残業や休日出勤が多い業界で皆疲れているのだから、定時を過ぎたら帰れる時には帰る(帰らせる)べきだと思います。このルールのせいで対した仕事が残っていないにも関わらずに無駄にダラダラと会社に残るはめになるし、会社的にも残業代を無駄に支払う事になるので良いことがない気がします。 一理あると思います しかしそれを決定する権限は貴方ではなく会社にあります それを忘れてはいけないと思います

    続きを読む
  • 不合理で非効率だとは思いますが、働かせた分の賃金は全額支払っているのですから違法ではないです。 例えば、26分残業させておきながら、30分に達していないことを理由に26分の賃金を切り捨てて支払わない場合は、労働基準法第24条違反となります。しかし、更にあと4分残業させた上で、合計して30分の賃金を支払うことは、労働基準法違反ではないです。

    続きを読む
  • 正当です。 多くの企業がその単位です。 多くの場合、労使協議会での決定事項です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる