教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

帳簿記帳のお仕事について

帳簿記帳のお仕事についてハローワークの紹介で明日面接を受けに行く予定なのですが、一般事務で、・電話対応・帳簿記帳・コンピューター処理と書かれていました。 必要な経験や資格は不問とあったので応募させていただき、パソコンや電話対応などは慣れかと思うのですが、帳簿記帳がどうもどうどういった仕事なのかいまいち想像ができず、調べてみましたらお金を記帳する仕事とありました。 社会人未経験の私でも大丈夫でしょうか? 難しい仕事でしょうか? ご存知の方がいらしたら是非教えて下さい。

続きを読む

352閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は経理ではないので難しい記帳はしてないけど、うちの事務所分 のお金管理として経費の記帳をしています。 今やっているのは現金出納帳(現金が出入りした取引に関することだけ 書いていく)なので、内容としては、ほんとおこづかい帳レベルのことで、 ●駐車場代・・・300円 ●接待交際費・・・25000円 ●材料代・・・1000円 とかこんな感じに出納帳に書いて、帳簿上のお金と金庫の実際の金額が あっているかを確かめる程度です。 ○○代(科目って言ったりしますが)という項目に関しては、ちゃんと決まりが あって、そのぐらいはきちんと教えてくれるはずなので、誰にでもできること。 以前いた会社では、商品を掛売り(ツケ払い)で売っていたので、お客さん ごとの売掛金の帳簿を記帳してたけど、これも同じようなもので、誰にでも できることです。 ただ、簿記の勉強は3級でいいからしておくと、この記帳作業が全然 やりやすくなりますよ。 お金が増えたときには左側のマス目に数字を書く、出ていったときには右側の マス目に書く、みたいに、ささいなことでも知識としてあると全然違います。 あとは、自分で家計簿をつけてみるのもいい訓練になります。 ラーメン一杯食べた金額を、「自分のご飯代」としてつけるのか、または友達と のお付き合いで行ったから「交際費」とするのか。 考える力がつくし、数字に対する嫌悪感がもなくなるはずです。 誰にでもできることなので、全然心配いりませんよ^^

  • どの会社でも帳簿につけるのは仕訳パターンが決まってきますから、簿記とか知っている必要はないです。前の仕訳を見て真似するだけです。

  • パソコンが出来るなら、帳簿記帳と難しく考える必要はないです。 どういう関係の金額の場合は、この欄に記入するといった事です。 売ったのか、仕入れたのか、貸したのか、借りたのかとか いろいろ取引があるので、その種類に応じた欄に記入すると いった感じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる