教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

非正規 掛け持ち 週40時間以上 非正規雇用で掛け持ちをしている方教えてください

非正規 掛け持ち 週40時間以上 非正規雇用で掛け持ちをしている方教えてください私は現在例の流行疾患の後遺症で半年ぐらい仕事をしていないのですが、そろそろ寛解してきたので再び仕事を探そうと思っています 元々フリーターをしてたので、またフリーターで行こうと思っています(なぜ正社員じゃないのかは気になさらず) 元々深夜22時〜7時の労働だったので、割増賃金ともあり、何とか生活はできていました。 が、ちょっと深夜労働は自分には大変だったので日勤で探そうと思っています。 しかし、日勤じゃ稼ぐには足りないです。 前のフリーターの時に、どう考えてもパートのおばちゃんの一部と、フリーターの全員(私除く)は週40時間超えてるだろって掛け持ちをしてて… これって法的にどうなんでしょうか?セーフなんですかね? 例えば一社、週40時間労働のフルタイムパートに入って、それに慣れたら2社目として夕方バイトを入れようと思ってるのですが、 2社目には、1社目は社会保険に入ってるけど、シフトは週5回×5の25時間しか入っていません!なので御社では週3回5時間働きたいです!的な感じで言えば、面接〜内定まではバレないんでしょうか? 面接ではもう一個の勤め先の具体的な名前とか聞かれたりしますか? 前のアルバイト先が、携帯番号もないような外国人バンバン雇っていたので、そう言う点が緩かったのかもしれません。

続きを読む

92閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    勤務先を聞かれたとしても、その会社に問い合わせされることはありませんので、大丈夫です。

  • 週40時間、1日8時間の法定労働時間は 一つに事業所(違う会社は元より部署が違う場合も含まれます)の限界で 個人が出来る労働時間の限界ではありません 本業と副業先が連携している場合には 週40時間、1日8時間以上働いても法定外労働時間(残業)とはなりませんが 残業同様に副業先の賃金を125%の割増にする必要があります 本業と副業先が連携している場合の、個人の労働時間の限界は 法定労働時間を超え一月100時間、複数月平均80時間です 法定労働時間は28日の月で160時間、30日で171時間、31日で177時間 これに個人の労働時間の和が本業・副業で働ける労働時間の限界で 28日の月で240時間、30日で251時間、31日の月で257時間です これには本業の方の36協定の影響を受けますから (本業の時間外労働も個人の限界時間の中に含まれる) 本業がフルタイムの8時間勤務で月20時間の残業の協定が有る場合 30日の月で251時間-171時間-20時間=60時間(複数月平均の場合) この様な形となり、副業先では月60時間まで働けます 社会保険については、何方も要件を満たす場合 何方かの事業所を選択する事になり 一人一保健ですから、2か所で加入にはなりません これは主に生活の糧となる賃金を受け取る事業所で加入する事になります (賃金が高い方になる場合が多いですが、額だけではありません) >面接ではもう一個の勤め先の具体的な名前とか~ 聞かれる場合は、上記の労働時間が限界となりますが 聞かれない場合(連携しない場合) 上記で書いた様に、法定労働時間は事業所単位ですから 本業でフルタイム、副業でフルタイム働いても 会社が違法になる事はありません(連携は任意です)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる