教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

サービス管理責任者になりたくて転職 現在、障害福祉の法人勤務で10年目(生活介護と就労B、GH)、 リーダー職に…

サービス管理責任者になりたくて転職 現在、障害福祉の法人勤務で10年目(生活介護と就労B、GH)、 リーダー職になって5年目の30代です。中心となって頑張っている自負があり、収入のこともありますので、 サビ菅の受講を目指したい旨を上長に相談しているのですが、 「サビ菅が必要になった場合、法人内での勤続年数順に受講させている。 あなたより上の人が何名かいるので、数年先でないと無理」 と断られてしまっています。 このままではいつになったら資格が取れるかわかりませんので、 転職も視野に入れて検討中です。 ただし、転職してすぐにサビ菅を受講させてもらえるものなのか不安です。 新しいオープニングを控えている法人などでは、 可能なのではないかと思っているのですが、どうなんでしょうか。 1)どういった法人であれば私のような状況の者の需要があるか。 2)「サビ菅になりたくて転職」という志望動機の印象はどうでしょうか。そのまま伝えて良いものか。 詳しい方、上記アドバイス頂けると嬉しいです。

続きを読む

214閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 1)どういった法人であれば私のような状況の者の需要があるか。 ⇒事業拡大しようとしている法人。 補足:例えば令和5年度に相談支援従事者初任者研修とサビ管基礎研修を受講しても、基礎研修受講後3年以内に2年の実務経験を積んでサビ管実践研修を受講しないとサビ管として配置出来ないので、早くても令和7年度のサビ管実践研修を修了してやっとサビ管になれます。基礎研修修了時に既に質問者様とは別のサビ管が配置されている場合は質問者様もサビ管として配置できますが、もったいないのであまり聞いた事が無いです。 2)「サビ菅になりたくて転職」という志望動機の印象はどうでしょうか。そのまま伝えて良いものか。 ⇒前向きな志望動機になっていれば、むしろ好印象だと思います。 (個人的にですが)

    続きを読む
  • 元児発管、現在サビ管です。 受講出来るか否かは事業所も分からない部分があります。 申し込みをしても選考されない事もあるので。 サビ管が欲しい事業所に転職が近道とは思います。 オープニング予定が多い会社。 サビ管になりたくて転職の印象はNGとは思いませんが何故サビ管になりたいのか・・用意しておくと良いと思います。

    続きを読む
  • >1)どういった法人であれば私のような状況の者の需要があるか。 原則的には新規に立ち上げる事業所であれば需要はあります。また研修受講には事業所の推薦が必要です。 >2)「サビ菅になりたくて転職」という志望動機の印象はどうでしょうか。そのまま伝えて良いものか。 「サビ菅になりたくて転職」は不適切です。私は最初パートで事業所に雇用されましたがサービス管理責任者の実務経験を満たしていましたので正社員になり研修を受けてサービス管理責任者になる事ができました。通常は事業所が電子申請をしてくれ受講する流れになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス管理責任者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる