教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休に入るタイミングについてです この度2人目を妊娠しました。 予定日は2023年5月20日です。 順調にいけば産休に…

産休に入るタイミングについてです この度2人目を妊娠しました。 予定日は2023年5月20日です。 順調にいけば産休に入るのが4月9日です。育休も取らせていただけることになり、まずは無事に出産を…と職場とも話しているところなのですが育休について調べると育休給付金が頂けない可能性が出てきました。 というのも、産休に入る予定の4月9日時点で入職から1年経っておらず、育休に入る前2年も上の子の出産や主人の転勤による引っ越しで働いていない期間なのです。 月に11日以上働いた月が12ヶ月以上…という条件に1月分足りなさそうなのです。 そこで、4月9日からの産休を入職からまる1年経つことになる4月20日までに伸ばしたらギリギリ11日以上働いた月が12ヶ月以上になる…?と考えその旨を職場に伝えようと思うのですが、迷惑になると思いますか? 実際、グループホームの介護職で抱えるなどの重介助はしていません。トイレ介助やご飯作り、軽介助の方の入浴はやっています。人手不足も深刻な環境なので力になれればとも思ったのですが身重のスタッフは邪魔か…とも思ったり…。 乱文での長文失礼しました。 この質問が目に止まった方、よかったら回答いただけると嬉しいです。

続きを読む

133閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    産休ですが、産前休業は法律通り取る必要はなくってあなたの都合さえよければ、短縮はできますよ 会社が認めればできますのでね ただ、働く内容は制限が出てきますので、ネットで見てください

  • 邪魔とは言わないと思いますよ。人件費が足りなくてフルで働ける人に交代してもらう方が助かる、なんてことはあるかもしれませんが… でも相談はしてみましょう。 ただ出産は早まることもあるので、手当がない前提で家計管理や復職の計画を考えておいた方がいいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる