教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士の試験についての質問です。 私は現在2022年12月短答2023年8月論文合格目標コースで勉強をしています。し…

公認会計士の試験についての質問です。 私は現在2022年12月短答2023年8月論文合格目標コースで勉強をしています。しかし、途中でサボってしまった為23年の5月短答を目標に勉強をしています。この場合はやり2022の12月短答に向けてテキストが作ってあるため不利になりますか?

250閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    何が不利になるかというところではありますが、5月短答を受ける際にテキストの問題で不利になることはありません。 ただし、5月短答に合格した場合、その年の8月論文が厳しくなるため、論文合格は厳しくなると思いますね。つまり、2024年8月論文合格目標になってしまう可能性が高くなってしまうので、そうなると現在使われているテキストでは対応しない部分も出てくるでしょう。よって、5月短答を目指すことで、現在使っているテキストでは会計士試験合格自体は不利になる可能性があると思います。また、繰り返しになりますが、来年の8月で合格できれば何も問題はないですし、来年の5月短答に関しても不利になることはないです。 言い回しがややこしかったと思うので、わからないところあれば返信してくださいね。 参考になれば嬉しいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる