教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

何で郵便局は土日やってないのに、病院や薬局はやらないといけないんですか?

何で郵便局は土日やってないのに、病院や薬局はやらないといけないんですか?

補足

郵便というか窓口のことです。

62閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 大きい郵便局でも、集配郵便局などは時間外窓口【ゆうゆう窓口】があります。平日早朝▪平日夕方▪土日祝に営業しています。ただし、保険▪ゆうちょ銀行の窓口は休みです。 病院も救急病院などは24時間年中無休です。休日当番を行う医療機関もあります。 開業医などは、水▪木のいずれかと、土曜日午後の休診も多いです。 近所の開業医ですが、土曜日の午前中ですが、平日と同じくらい、患者さんが多いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 病院も当番制で診察しています。 大きな病院は薬局も院内にあるので一般の薬局とは 違って診察可能。病院と医院は違うと分かりますよね? 休みの医院は開業医。 これを郵便局に当てれば 普通郵便局が「病院」に当たります。 医院が無集配郵便局。 この医院の付属に薬局になる。 上に普通郵便局と書いているのは配達担当郵便局 の事です。これが本来の呼び方。時間外営業として ゆうう窓口があって平日21時まで営業。 これ、知らない? 本局と言うのは間違いです。明治から不変の呼び名 。

    続きを読む
  • 大きい郵便局は土日もやってます お薬は命にも関わるからでは?病院も個人のクリニックは(日)祝休んだりコンビニも年中空けてるから異業種比べても意味がなさそうです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる