教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職の退職日の決め方について質問です。 現在内定を頂いている状況で有休が1ヶ月ほど残っています。 私としては12月ま…

転職の退職日の決め方について質問です。 現在内定を頂いている状況で有休が1ヶ月ほど残っています。 私としては12月まで籍があるとボーナスを貰えるのですぐ上司に退職の意思を伝え、1ヶ月程度引継ぎ期間とし、残り1ヶ月を有休消化し12月に退職としたいと思っています。ところがうちの上司は性格が悪くおそらく退職を伝えた時点で引継ぎをそこそこに有休消化させられると思っています。 というのも以前、転職して辞めた人の時も転職先が〇月〇日を入社日としたいと言われたためその日まで勤めようとしたところ、相手の都合など知らない。引継ぎもそこそこに早く辞めろと言われたという話を聞きました。 そこで質問なのですが ①退職日は現職の会社が一方的に決めていいものなのか?またはこちらに権利があ るのか? ②ボーナスを確実に貰うためには全ての有休を消化できなくとも11月まで退職の意思を伝えずボーナスを貰う選択をするしかないのか? みなさまならどうしますか? また、良い方法があればご教授いただきたく思います。

続きを読む

100閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「12月末で退職します」で大丈夫ですよ いつ辞めるかはあなたの権利です 上司さんが嫌がらせまがいのことをしてくるなら、人事など別の部署と相談するようにしましょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる