教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

双極性障害を約10年患っています。 障害年金は2級です。入院歴は4回です。 子供を2人育てています。

双極性障害を約10年患っています。 障害年金は2級です。入院歴は4回です。 子供を2人育てています。もう1年以上前の話しになりますが医師の許可が下りたのでクローズで週4回短時間のパートに出てたのですが会社の体質に合わなかった事、有給休暇が法定通り付与されなかった事や在宅ではない出社業務が思いの外負担となり体調を崩して休みがち、遅刻をするようになった事から転職をする事になりました。会社も私の後任を探し始めていて事実状解雇に近かったと思います。体調が悪い中での転職活動だったからかいろいろ応募するのですが在宅の職種がなかなか決まらずでした。前から興味のあった医療事務の求人があったので医師の了承を得てから応募することにしました。1か月くらいかかりましたが採用が決まり会社に報告すると後任がいないのでしばらく短時間でも良いから働いて欲しいと言われ結果、ダブルワークとなりました。 この頃介護もあり本当にきつかったのですが午前は医療事務、午後は会社と働いていました。医療事務職は本当にキツく未経験・無資格可とあったのですが実際に教えてもらえる事は少なく、無資格でできる範囲もほとんどなく、また助手業務もいずれかはやってもらうと言われまた薬を飲んでも寝れなくなり私にはとてもできないと思い1か月ほどで退職を決めました。主治医にこの状況を相談したところ無職になるより会社が事務的作業で障害の特性にあっているのだから医療事務を辞めて前の会社を続けるようにと言われ診断書を書いてもらいました。医療事務は診断書を提出してすぐに辞めました。診断書には適応障害と書かれていました。あとで聞いたら双極性障害は理解がされないからとの事でした。 病名が変わる事はあるんでしょうか? 会社には転職先の業務が合わないのでしばらく続けさせてほしいと言ったところ快諾していただき医療事務退職後会社にもシフト変更などの希望を出して働いていたのですが結局具合が悪くなりすぐ退職しました。 診断書で病名が変わってた事とクローズで医療事務なんかで私が務まるわけもなくいろいろ主治医に相談して転職活動を進めていますが本当にこれで良いのかと疑問を持つようになりました。 その後も一般の職業訓練や派遣などをしてみましたが心因性からくる身体症状ですぐに辞めました。この時主治医は仕事を辞めなくて良いと言っていました。 私はやっぱり働かなくてはいけないのでしょうか?子育て、介護でお金がかかるのは事実ですが障害年金の更新の度に「今回の更新で等級さがるよ」とか「働いてこれまでの年金返してね」などと言われたりして気が滅入ります。これまでカウンセラーやOTなど勧められた事はなく薬を飲んでるだけです。具合が悪くなるとすぐに強い薬が処方されます。 私はどうしたらこの障害を乗り越えられるのでしょうか? 5年ほど同じ医師なのですがそろそろ転院した方が良いのでしょうか? 転院した場合は障害年金の更新に影響あるのでしょうか?

続きを読む

230閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「今回の更新で等級さがるよ」「働いてこれまでの年金返してね」 ↑これは医師が言っているのですか? 障害がある人に、働いて年金を返せというのは無理があります。 質問者さんが辛いなら、年金を受給しながら家で休んで居ればいいです。 医師からの質問に対して、日常生活の中で、出来ない事は正直に出来ないと言っていれば、 年金の更新の時に、医師はそのままの診断書を作成してくれるはずです。 私の知人にも、障害年金を受給している人が居ますが、 医師によって対応は全く違います。 最初に行った心療内科の医師は、精神的に辛い症状を話すと、甘えるな、みたいな事を言われたそうです。 その病院へ行くのはやめて、違う病院へ受診すると、統合失調症と診断され、障害年金2級に該当したそうです。 精神面の障害は、目に見えない病気ですので、他人から理解されない場合は結構多いと思います。 病院を選ぶとき、受診する人が少ない病院は止めた方が良いと思います。 社会保険労務士の中に、障害年金の申請を代行している人もいます。 障害年金の手続きに詳しい社会保険労務士に、 「今回の更新で等級さがるよ」「働いてこれまでの年金返してね」 と言われ、不安になっている現状を相談だけでもして、良い医師がいる病院を教えてもらってはどうでしょう。 障害年金の手続きをするとき、病院の診断書も一緒に 提出しますので、 どの病院の医師が、いい加減な診断書を作成するか、 どの医師が詳しく患者の症状を診断書に記載するか、 など 社会保険労務士はよく知っていると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる