教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育休明け。仕事のミスが原因で会社から月給から時給にすると言われました。 今年の5月より半年の産育休を経て職場へ復帰…

育休明け。仕事のミスが原因で会社から月給から時給にすると言われました。 今年の5月より半年の産育休を経て職場へ復帰しました。うちの会社は事務員が2人しか居らず、復帰後は元の仕事に戻るのかと思いましたが、もう1人と仕事内容が入れ替わることになりました。 (元は経理、入れ替わり後は営業事務のような仕事内容) 上司からの入れ替わり後の詳しい仕事説明なども特になく、同僚からソフトの操作説明などをして貰っただけでした。 そんな中上司からの大きい仕事を指示され案の定ミス(しかも結構なミス)をしてしまいました。 そのミスと産育休前の数々のミスが原因で月給から時給への変更を言い渡されました。 基本給25万からフルタイムで働いた場合で15万になります。 ミスは私の責任なので減給は納得するのですが、流石に10万カットはやりすぎなのではないかと思うんです。 違法にはならないのでしょうか。

補足

初め言い出された時は違法なのかどうかもわからなかったため口頭での同意はしてしまいました。 後日書面でいただくようですがその際に違法ではないのかと切り出して大丈夫でしょうか。

続きを読む

337閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 同意のうえでの減給なので、減給自体は違法性はないと思いますが、妥当性という点で交渉することはできると思います。 https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/50854/ それから「そのミスと産育休前の数々のミスが原因」とのことですが、直近のミスだけではなく長期休暇を取得する前のミスの話も含まれるということは、あなたはよほどインパクトの強いミスをしたんじゃないのですか? 経理→営業事務へ配置換えもあったということは、前のポジションでの仕事ぶりが原因で復職前から既にあなたの信用は地に落ちてたということではないかと思いました。 それでもあなたがその会社で仕事を続けたいのであれば、今回の給与の下げ幅の根拠について説明を求めたうえで、ご自分の働きぶりが改善された際にはもとの給与体系に戻して欲しい、という約束をとりつける方が得策ではないかと思います。 それで約束をしてもらえないようならそもそもあなたは退職勧奨をされているのだと思うので、進退をかけてとことん交渉するか、転職するかの二択かと思います。 なんとなくですが、後日会社から書面も来るということは、会社側もある程度法令を確認したうえで提示した話なのではという気がします。 法律を盾にして争うよりも、まずはあなたなりに「今の職場で働き続けるためにどうすればいいか、働き続けるためにどこまでの条件なら受け入れられるか」をよく考えた方がいいです。

    続きを読む
  • やり過ぎと思います。 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください! ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください! https://youtu.be/RNUC6_aJ008

    続きを読む
  • 質問者様が「同意」をしていないなら、違法です。(もう同意しているなら遅いかも) 念のため、否定した証拠となる「内容証明郵便」で、「時給制度に契約変更は同意しません」と一通、会社に送ればさらに効果的です。

    2人が参考になると回答しました

  • 不利益変更なので、あなたの同意がないとだめですよ。 もう同意してしまいましたか?

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる