教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ブラック企業とか会社名を 労基署とか言って公表できないですか? 相談にいってま、労基署は役に 立たないと聞きます。 労…

ブラック企業とか会社名を 労基署とか言って公表できないですか? 相談にいってま、労基署は役に 立たないと聞きます。 労働審判しても会社の社長はでてこず 残業代不払いでも、会社はタイムカ—ドを労基署に出さず ブラックな会社が世の中 沢山ありますよね? 何故 公表しないのか? みなさん、意見ください

補足

会社は 働く人が居なければ 潰れます。 こんな世の中になったのも 小泉 竹中のやろうのせいですね! 終身雇用を壊した

続きを読む

85閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ブラック企業は社会にとって重大で犯罪にも値する事なのに、通報する人やそんな風潮がない。 社会を良くするために、個人の勇気や、ブラックな事は絶対に悪い事だという認識を全ての人が持つ必要がある。

  • 厚生労働省が労働基準法・労働安全衛生法 最低賃金法やその他法令違反した企業を公表している ブラック企業というわけじゃないけど 従業員に残業させまくったとか 従業員への安全対策を怠ったまま仕事させたとか 給料が安すぎた等の違反で 送検された会社が対象です https://www.mhlw.go.jp/content/000958620.pdf

    続きを読む
  • 公表する義務がないからではないでしょうか。 ブラック企業一覧、ブラック企業とされる理由詳細などを公表できる、またはしなければならないとなれば就活生や転職組にとっては参考になる資料ですよね。 でも、そんな法律がないからでしょう。 社内で行われていることは、外部からわかりにくい。言い方を変えれば、すべてが企業秘密。いいこともわるいことも。そのすべてが会社の業績にかかわっているとすれば、会社ごとに違うルールに線引きすることが難しいというところで、かかわるとややこしい、だから誰も介入しようとしないんでしょうね。 本当はブラック企業の経営者や当事者を逮捕できるぐらいの厳しい法律が必要だと思いますが。ただパワハラで捕まったぐらいで本人が反省するかどうか。そこまで考えて法律や罰則を決めないとだめです。 そこまで国のことや、労働者のことを考えて、動いている人がいない。それを個人で気づいても行動してもその人になんのメリットもない。 なので、結果、放置になっているんでしょうね。 労働者は自分が好きな会社、好きな仕事を自由に選んで求人に応募できる。採用されるかどうかはそれぞれ。それが世の中で公平とされていて、嫌なら他の会社に転職すればいいとなっているんでしょう。 本当はそれじゃダメですが。それが日本が衰退していく原因のひとつです。 儲かる会社の儲かる経営者や一部の役職者が、他の儲かっていない社員を見下ろして喜んでいるそんな幼稚な国です。 みんなで年収を上げて他の国よりも裕福に、お互いに相乗効果で儲かっていこう、豊かになろう、待遇をよくして健全で人間らしい会社員生活をしようと思わない限り、何もかわりません。 労基だけの問題じゃないと思います。また現在の労基はそんな立場ではない。国からすれば意味のある組織でも、労働者からすれば意味のない組織。 そんな立場でしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる