教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の給与の支払いミスについて質問です。 私の働いている会社では、働き始めてから3ヶ月間遅刻や欠勤がなければ、特別手当…

会社の給与の支払いミスについて質問です。 私の働いている会社では、働き始めてから3ヶ月間遅刻や欠勤がなければ、特別手当として20万円が支給されます。入社時に上司に確認したところ、「8月支払い分の給与に手当として上乗せして支払う」とのことでした。 しかし8月15日(給料日)に口座を確認すると、20万円が上乗せされていない給与のみが振り込まれていました。 すぐ上司に連絡して確認したところ、システムエラーでそうなってしまったとのことでした。(給与明細の手当欄は空欄でした) そして8月26日に163002円という金額が会社から振り込まれていました。 また、同期12人が全員同じ状況です。 質問① なにがこんなにも引かれているのでしょうか? 予定通り給与に20万円を手当として支払っていただければ少し所得税が増えた程度だったと思うのですが… 質問② 明日会社との話し合いの場が設けられているので、そこで遅延損害金などを請求しようと考えていますが、他にどのような名目でいくら請求できるでしょうか? 同期の中には給与が予定より少なかったせいで家賃を滞納してしまい、滞納金を請求されている人もいます。 私は夏休みに旅行へ行く予定でしたが、全てキャンセルになってしまいました。 わかりにくくて申し訳ないです。 回答よろしくお願い致します。

続きを読む

82閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    遅延損害金は年率3%と決まっています。この場合20円強かと。 システムエラーですと故意ではなく過失です。過失に対しペナルティーを科すのは困難でしょうね。取れて上記の20円強です。 200,000円から控除された金額は所得税等だと思われます。明細書をもらえば確認できますよ。 家賃を滞納と言いますが遅延金は数十円の筈です。それほどの損害ではない筈でそれ以上であれば家賃としては不当な遅延金を請求された事になります。 旅行のキャンセルは直接交渉してください、相手の誠意次第だと思われます。

  • 元の給与がわからないので、何とも言えませんが、年収330万円以上なら所得税は20%程度引かれるのではないでしょうか。 遅延損害金を請求するのはいかがなものかと思います。 約束された給与が遅れたならならまだしも、いわゆるボーナスのようなものですよね。大きな損害は言えないと感じます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる