教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代女性です。仕事について悩んでおります。現在はスーパーで契約社員として働いております。10年勤めていますが、仕事内容…

40代女性です。仕事について悩んでおります。現在はスーパーで契約社員として働いております。10年勤めていますが、仕事内容に飽きてしまい転職を考えています。しかし正社員経験も無く、スキルも無いので国の氷河期世代救済の職業訓練でIT系の資格を取り少しでも転職できる可能性を高くしたいと考えています。もちろん転職するには遅すぎる年齢ですし、今の仕事を辞めて職業訓練校に通うリスクは高いと思います。 ただ10年後も同じ仕事をしているのかと思うと絶望を感じます。 何か良いご意見を頂きたいです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,492閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(16件)

  • ベストアンサー

    IT系のちっちゃい会社でCEO兼SEやってます、40代後半のおっさんです。 某企業で金融系システムの設計のお仕事ばかりやってます。 40代女性の未経験者で且つIT関連と大分かけ離れている職種からの転職となると、やはりかなり難しいかも、というのが正直な感想です。 他業種からの転職者は、たとえIT系の資格を頑張って取得したとしても、それは単に試験勉強が得意なだけと捉えられがちで、採用側の人間から見るとうーん・・と若干唸るだけの反応しか出来ません。 その程度だと、例えば、 ここのファイル一式tgzで固めてscpでサーバーに上げといて、とか、 サーバーのhostsファイルにこのIP追加しといて、とか、 awsのEC2インスタンス起動用スクリプトがlambdaにあってEventBridgeで自動化してるから起動時間変えといて、とか、 このプログラム、gitで管理してるからデバッグして修正してプルリク出しといて、とか、 ルーター壊れたからサーバーのデフォルトゲートウェイ変えといて、とか、 L3スイッチのコンフィグとってきて、とか、 このSQLに別テーブルの項目joinして別名も直して検索条件変えて索引修整してみて とかとか・・ こういったサラッと出てくる会話でさえも、メモって自力でググってじっくり調べてもチンプンカンプンだと思います。 それじゃあと、方向性を変えて、学歴不問、未経験者OKという募集に見を向けると、 その謳い文句に嘘偽りは無いのですが、同業者目線から見ると、優良案件は、20代前半でPC操作に慣れていて個人でホームページ作成や自作PC作成するなど、趣味でパソコン触っていてそういう抵抗のない人しか採用しません。 それ以外の募集は大体ヤバいです。 低賃金、勤務内容キツめ、違法な詐欺すれすれ・・そういったハードル低めの仕事はすごくいい感じに仕上げたホームページで誘ってたりしますが、大体劣悪環境確実なのでやはり人が集まりません。お仕事に就くにはスクール料徴収するとか詐欺紛いな募集も横行しています。 全部が全部ではないですが40代でチャレンジするには巻き返しができない場合も考えられるのでデメリットの方が多いと思います。 やる気のある若い男性であれば、こういう底辺の現場(違法でないとこ)から気合い入れて潜り込んで、2、3年修行すればやる気次第で成長出来ますし経歴として堂々と書けるので次のステップの肥やしのつもりでおすすめできるのですが、それ以外の方にはあまりおすすめできません。 そもそも、IT業界で働くには、日々コンピューターやITの知識を吸収する努力が必要です。その努力次第で、良い仕事や良い仕事環境が獲得できます。 また、それを継続的に続けるには、少なくともパソコンやコンピューターをある程度好きでないと難しいです。 仕事が潤沢なIT業界といえど、他業種同様不景気の煽りを受けてかなり仕事が減ってますし、良い条件の募集は熾烈な争奪戦となります。 未経験者といえど、最低限の知識は知っておかないと書類選考も通らないですし、日々常に勉強し続け広く浅く知識を蓄えていく必要があります。 IT関連の知識も乏しくさらにPC操作に長けていないとなると、もし仕事に就けたとしても、現場のベテランが何から何まで一つ一つコーチングすることになり、その方にかなりの負担がのしかかります。 しかも、そういう中途半端な未経験者に限って一から十まで受け身でかまえていたりして自分から率先して学ぶスタンスを取れる人はあまり多くありません。(本人的には何をどうやって学べばよいか分からないだけだと思いますが・・) 結局、頑張って時間をかけて教えても理解できずついて行けなくなり早々に辞めていく人も多いので、 採用時に、厳選しても、一生懸命教えても、 最近このパターンがほんとに多いので、IT業界の採用担当者はこういう人達を警戒しています。 なので、資格持っていたとしても、受け答えがしっかしりしていたとしても、さらに人当たりが問題なくても、あるポイントを押さえていないと、大体不採用となります。 IT業界への転職にはやはり即戦力になる意識か必要です。でもそれは相当覚悟して本気で挑まないと実現できないと肝に銘じておいて下さい。 ここまで読んで、拒否反応があれば素直にやめておいたほうがいいと思います。 でも、少しでも何か見えそうだと感じたなら、次の具体的なステップを進めてみて下さい。 (もし、あなたが興味なくても、あなた以外へのやる気のある方への指南になるのでズラズラ書いておきます) 具体的なステップとは、IT関連の知識を吸収したり資格取得の勉強をすることではありません。 上に書いた、あるポイントとはLinuxです。 は?何それ?だったらググって下さい。 WindowsPCの操作にも慣れておくべきですが、それよりも自分のLinux環境を手に入れ慣れ親しむことが非常に重要です。 Linuxは、WindowsのようなデスクトップOSとしても活用されますが、世界中の利用者の殆どはサーバーOSとして恩恵を受けています。詳しくは説明しませんがネットで検索すると山のような情報がわんさか出てきます。 Linuxは今日のIT業界の礎を築いてきたと言っても過言ではなく、Linuxに慣れ親しむという事はIT業界への通過儀礼だったりもします。 企業の採用担当側から見ると、資格持ってるだけの人よりも「毎日、家でLinuxいじってて、各種サーバー構築してみたりして、いろいろ遊んでるんですよ」なんていう言葉のほうがグサグサ刺さりますし、具体的に出来る出来ないか明確に分かりますので判断材料としても適しています。 なんならLinuxインストールの失敗談なんかは我々業界人の大好物です。失敗が多ければ多いほど食い付きますし、親近感が湧いて同じ仲間であることを印象付けることもできます。Linuxの操作に長けていてある程度のレベルをアピールすることが出来れば、資格がなくても採用される確率は非常に高くなります。 ということで、重要性は理解できた(はず)ところで、実際にLinuxに慣れ親しむために以下を進めて下さい。 1)Linuxインストール用に中古ノートPCを購入 こんなやつ。パーツ換装しやすいthinkpadがベスト。外へ持ち運ぶ用ではないので本体ひび割れあっても動けばOK。 https://www.be-stock.com/shop/una82-7p003x-set.html?gclid=EAIaIQobChMI1IX5r7Lu-QIVqddMAh1fqwnNEAQYBCABEgK3j_D_BwE 2)USBメモリ購入(インストールに使用) 16GB程度の安価なやつで十分。 https://amzn.asia/d/eZExLuE 3)以下サイトを参考に購入したノートPCにLinuxをインストール youtubeの動画以外にもいっぱい情報あるのでいろいろ調べてみて下さい。できれば元々入っているWindowsは残してインストールするようにしたほうがいいと思いますがWindows全消去してもLinuxさえ使えれば問題ありません。 https://youtu.be/1k9gBsrNwa0 Thinkpadのブートメニュー表示方法(購入した機種によって異なります) https://korya-sugoi.com/thinkpad_faq/x280_x1carbon_bootmenu_usbmemory/ 他にもいろいろサイトを回って調べてみて下さい。 分からない事をネットで調べる動作が大事です Linux関連書籍も沢山出版されていますが、初心者向けは大きく分けて、Linuxデスクトップ向けのものと、Linuxサーバー向けのものがあります。あとLPIC等の資格系です。 理想は全種類読み漁って欲しいですが、サーバー向けを重点的にマスターすると即戦力に繋げやすいのでそちらから進めると良いと思います。 ここまでたどり着くのにかなり経験が必要ですが、それなりに疑問点が出てくると思うので都度質問してもらえれば、といった感じです。 先は長いですが、頑張れば1年以内に採用可能圏内に入れる可能性はありますので頑張って下さい。 健闘を祈ります。

    6人が参考になると回答しました

  • たぶん現実的に難しいというのが実情だと思います。 ただ私の場合を例に出すと、40代、50代でも正社員の転職は十分可能です。 確かに35歳制限の壁はあります。 私もそれに泣かされた時期もありました。 しかし今現在、50代ながら正社員になってますし、来週から別の正社員に転職が決まっています。 ちなみに正社員経験はありますが、資格などはありません。 なので運もあるでしょうが、絶対不可能という事はありません。 ただお勧めなのは、今の職を辞めてから仕事を探すのは避けるべきです。 IT系であれば独学でも学べます。 ハロートレーニングなどを使うのは悪い事ではありませんが、それは失業保険などをすぐ受給できるメリットがあるため、倍率も高いのが現実です。 年齢的にも生活がある方でしょうから、なかなか理想通りには進まない可能性もあるので、まずは足元を固めてから飛び立つのが良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 35歳の時に未経験の業界に就職しようと思い応募しましたが10か所落ちました。 世の中35歳以上の未経験者をいきなり社員にしてくれるとこはないという事でしょうね。 年齢差別をしてはいけないとされていますが、実際は35歳以上だと相手されないのが事実です。 未経験で雇ってもらえるとしたら弱小企業で求人をかけても誰もこないようなとこでしょうね 社員は厳しいのでアルバイトとか派遣から始めるのが良いと思いますよ アルバイトの低賃金なら使ってくれるんじゃないでしょうか 底辺の賃金で末端の仕事から初めて徐々に経験を積んでステップアップしていけばどうでしょ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 素晴らしいですね 40代でもスキル身につけば転職できます 最初の方は経験不足で最低賃金くらいしかもらえませんが、諦めずに実績を積んでいければIT業界は高給も多いので稼げるようになると思いますよ 職業訓練だけでは足りず、失業保険で毎月10万貰うために通うくらいの心構えが良いと思います 本屋さんで関連する資格の本を買い勉強すればすぐにでも着手できますよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる