教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

試用期間中の転職活動について はじめまして。

試用期間中の転職活動について はじめまして。私は現在試用期間6ヶ月目なのですが、試用期間の延長の通知書とともに給料の減額の通知を受けました。減額の理由は採用時に思い描いたほどの実力に達していないため、とのことで、年収換算すると一気に50万円下がりました。 労務総務系ですが、給与計算の経験はないと伝えたにも関わらず、上達が早くないと言われ内心燻っております。 前職の業界はかなり狭い業界で転職時期に求人がなかったのですが、久しぶりに「〇〇業界 転職」で調べたら現在の給与より高くて前職の内容と一致する会社が出てきました。 狭い業界なので応募しないとまた見ることはないかもしれないのですが、試用期間中に活動するのはマイナスに見られますか?給料が下がった要因として、最終利益が半減し、今期は赤字が見込まれ人件費削減するといってたのも響いてると思うので、ここまで下がるなら来なかったのになって思いもあります。

続きを読む

325閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • まずあなたは言及していないが試用期間の延長が腑に落ちない。 延長自体は法律違反ではないのだが下記の3つが満たす必要がある。 1・合理的な理由・特段の事情がある 2・就業規則で試用期間の延長について規定されている 3・採用時に労働者への事前通知あるいは合意がある 1.について。 ・業務成績や勤務態度が著しく悪く、指導・注意を行っても改善されない ・無断での欠勤・遅刻が多い ・病気や怪我による入院・通院で勤務日数が極めて少ない という事で試用期間の延長は1250011108さんが言われているように滅多にされることがないはずなのだが。 それから1250011108さんという計画的というのも同意見。 久しぶりに気が合うなあと思う回答者に出会った。 (質問者さんには関係ない話で申し訳ない)

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 年収下げたり、配置換えしたり、仕事ができないと言ったり、そういう遠回しにやめろといっている会社で働かない方がいいと思いますよ。 ろくな会社じゃない。 はっきり、どこが悪く、どこを改善するために、こんな研修を受けてほしい、とかであれば、わかるのですが、ダメダメ会社の言い分そのままな感じです。 したがって、早めに就活した方が良いと思いますよ。 試用期間での就活はマイナスといっても、現在の経済状況が大変厳しいわけで、会社の業績次第で仕方ない時期でもあり、その点はあまり心配しなくてよいと思います。 また、今回の転職は、経済的理由による暫定的、一時的な就職であり、就活は継続していたという主張だってできるわけです。 一次的な就職であれば、問題ないと思いますよ。 きっと、もっと良い会社が見つかりますよ。 頑張りましょう。

    続きを読む
  • それ、計画的だった可能性も、と思います。 採用した時は、その給与で大丈夫と会社で思われていたのに(もしくは採用担当だけは良いと思われていた)、コロナで業績が下がり、正社員を減らす作業をしている・・ということないですか?実は、私がそうだったんです。 (試用期間で働かせると安く済む) 試用期間の延長もあまり聞かないですし、そのまま受け入れて働くと、どんどん次の正社員待遇がひどくなるのでは。また、別のところに転職しようとしても、聞こえが悪いので、試用期間満了で辞める、のもいいと思います(次があれば)。 転職活動は、していいですよ。試用期間は、「思った会社じゃなかった」です。面接でも、そう普通に理解してくれます。 私も長いこと転職活動中で、試用期間の待遇が悪かったり、で今はいい正社員の職はないのかもと思っています、、。

    続きを読む
  • 採用考査にマイナスになる。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる