教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クロネコヤマトドラーバーさんの残業時間・残業代・サービス残業などについて。 働くセンターによって大きく違うと思いま…

クロネコヤマトドラーバーさんの残業時間・残業代・サービス残業などについて。 働くセンターによって大きく違うと思いますが(オフィス街とか住宅街とか都会とt田舎の違いとか)。ここ最近はアンカーキャストやEAZYなどの働き方改革などもあり、正(準)社員ドライバーさんの実労働時間(残業含めて)がかなり減っているのではと感じます。 (ヤマト全体荷物自体は多いが、自分の担当荷物は減っている??大手通販はEAZYですからね) 個人的な感想ですが、以前はかなり頻繁に配達していたドライバーさんがなんとなく午前のみとか18:00までとか、休みが増えて見かけない時が多くなったような。特に18:00以降は。(自分は:都内S区の住宅が多い地域) 以前ヤマトさんはサービス残業・残業代未払いで世間をさわがせましたが、逆に日本は昔から生活残業(基本給が安いから)的な発想もありましたよね。特に若い社員は。自分などもIT企業ですがそういう風潮は昔は結構ありました。仕事は多くあるので若い間は生活残業結構ありました。 ヤマトドライバーさんでもそういう意味では残業代をしっかりもらえれば一定の残業はやりたいというドライバーさんもそれなりに若手には多いのでは?。 それらのドライバーさんにとっては、ピークは別として、残業ゼロは月の給与手取りでみれば厳しくなった可能性もあるのでは。 ま~その分ボーナスや年収でみればかわらないかもですかね。ただ毎月の固定費がかかる独身単身者ドライバーさんは厳しいのでは。 大企業・景気のいい業種では給与の昇級などがいまは騒がれていますが、ヤマトさんも宅配NO1企業ですから給与もかなり上がってるのですかな。ならいいですね?? であれば基本残業ゼロがいいですよね。(どうしてもお中元・お歳暮などピークはやむなし) 若いドライバーさんで通常時期の手取りが減って厳しいなという方の意見を知りたいです。 *ちなみに佐川なども同じかですかね、一時期週4日出勤制度とかでてましたが。 確か運輸業は基本休日は体をやすめないといけないので副業禁止ですよね?。

続きを読む

491閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    残業は減ってます。年間労働時間も毎年減っているので公休や年休で調整します。 ヤマト運輸は年功序列制はありません 昇給も人事考課で評価されるので下がる場合もあります。副業禁止なのでみつかったら懲戒案件です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる