教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校2年文系です。 将来は英語の教員を目指しています! 中学校、高等学校の教員免許を取るつもりです。 今悩んで…

高校2年文系です。 将来は英語の教員を目指しています! 中学校、高等学校の教員免許を取るつもりです。 今悩んでいるのが、東京学芸大学、埼玉大学、筑波大学、(早稲田大学)などです。東京学芸大学は、教員になる人といえばこの大学という感じだし、実際に教員になるための設備も充実していると聞きました。しかし、懸念点としては、自分は埼玉県に住んでいて、将来は埼玉県の教員になりたいので、教員採用試験の2次試験である面接への対策が東京の大学だからという理由で難しいと聞きました。(ネットで調べたものです。) そこで、埼玉大学についでです。学芸大と同じく、教員排出の良い大学で、埼玉の大学なので2次試験対策もおそらく充実していると思います。ですが、埼玉大学のホームページ等を調べた限り、初等教育に力を入れているようで、自分の目指す中学高校教員とは違うように感じます。また、自分的には大学の偏差値も少し低いのではと感じてしまいます。 次に、筑波大学です。筑波大学に入れたら、人文学類英語学コースをとって、英語について詳しく学んで、英語教員になろうと思います。 ただ、懸念点は東京学芸大学と同じで都道府県の違いによって教員採用試験の2次試験対策が充実していないのではないかというものです。 早稲田大学についてです。これに関しては微かな希望ですが、英語英文学科をとり、英語を専門的に学びたいです。懸念点は、早稲田大学も都道府県が違うので2次試験対策についての心配です。 長くなってしまいましたが、以上のことを踏まえ、質問をさせていただきます。 ・2次試験対策の充実は重視すべきでしょうか。 ・埼玉大学は中学校、高校教員になれるでしょうか。 ・教育大学に入って教育学部に入って英語を学んで教員になるのと、有名大学に入って英語を深く学んで教職課程をとり、教員になるのとではどちらが良いのでしょうか。 また、教育学部では何を学んで英語教員になるでしょうか、英語を深く学べる学部に入って教員になることとの違いを教えてください。 ・この4つの大学だと、どの大学が1番良いと思いますか?主観が入っていても全然大丈夫です。世間での評判、印象を伺いたいです。 ごめんなさい、最後にもうひとつだけよろしいでしょうか。 最後に、少し話が逸れますが、塾に行こうか悩んでいます。 値段で言うと、塾に入って国公立大学に入るのと、塾に入らずに私立大学に入るのとでは、大学によって違いはあれど、ほとんど値段は同じようです。 自分的には、オーキャンで見た感じでは私立大学(オーキャンでは早稲田大学)はやはり綺麗で、国公立大学(オーキャンでは東京学芸大学)よりも行きたいとは思ってしまいました笑 ですが、個人的には、塾にはいって確実に国公立大学を狙う方が、塾に入らず私立を狙うよりは合格の可能性も高いように感じます。 実際のところはどうでしょうか?どちらが得策と言えるでしょうか。 とても長くなってしまい申し訳ありません。お返事よろしくお願いします!

続きを読む

140閲覧

回答(3件)

  • 学芸大B類社会科の卒業生です。英語科の事情にそれほど詳しい訳ではないという前提で読んでください。 前提として、公立学校の教員は公務員試験なので、出身大学による有利・不利は全くありません。採用試験の点数次第ですね。県ごとに試験の傾向は違いますから、それに沿った対策は必要です。 一方、私立学校は採用人数が少ないこともありますので、卒業校のブランドが効くようです。 公立学校の採用試験についていえば、地元の教育学部が有利なのは事実でしょう。といっても、大学で試験対策をしてくれる訳ではありません。地元の採用試験を受ける学生が多いと、自然と情報が耳に入ってくるということです。その点では埼玉大教育学部が有利といえますが、実は学芸大も武蔵野線経由で埼玉県から通う学生も多く、埼玉県を受験する学生も少なくありません。おそらく筑波大よりもはるかに多いと思われます。 次に大学のブランド性。筑波大学の前身である東京教育大学は戦前は東京高等師範学校として旧制中学校の教員養成を目的としていたので、教育界では確固たるブランドがありました。しかし今となっては東京教育大学の卒業生は70歳代以上ですし、教育界での筑波大学のブランドはかなり希薄になっています。 大学の教育体制についていえば、埼玉大学教育学部は地方の教育学部に過ぎず、教官の定数は教員養成学部のフラッグシップ的存在の学芸大と比べるとかなり貧弱です。中高教員をめざすなら、教養学部の方がいいかもしれません。 埼玉県のどこにお住まいか分かりませんが、自宅から通えるか否かは経済的な面で大きなポイントです。前述の通り、武蔵野線が使いやすいエリアであれば学芸大は意外に通いやすい大学ですし、県東部にお住まいなら、自動車通学を前提とすれば筑波大は意外に通学しやすい大学です。もしも秩父にお住まいなら、どの大学も自宅からの通学は難しいでしょうからどこも同じということになりますし、新幹線通学ができるエリアなら、都心の大学、例えばお茶の水女子大(前身は女学校教員の養成を目的とした東京女子高等師範学校)も視野に入ります。ちなみに現在の教育界でのブランド性は筑波大よりも高いと思われます。 私立学校を視野に置くならば、東京外大、お茶の水女子大、早稲田、慶応、青学、立教などの英文科はハイブランドだと思います。 以上を私なりにまとめると、 学芸大>筑波大≒埼玉大教育学部 です。 ただし、お住まいの場所次第ですが、国立大学なら東京外大、お茶の水女子大、私立大学ならば早稲田大、慶応大、青学大、立教大の英文科も検討対象になると思います。 最後に塾の話ですが、大学入試方法は多様化していて情報戦の様相を呈しています。現在2年生とのことですが、国公立を狙うなら数学と理科を捨てられませんが、私大の文学部なら早く捨てて受験教科に集中すべきですし、立教大学なら英検をとっておくと有利とか、早めに作戦を立てておく必要があります。残念ながら高校の教員にはそういう的確なアドバイスは期待しにくい様に思えます。その点で、持てる能力を効果的に使うためのアドバイスを得るために、個別指導塾は有益だと思います。ただし、授業そのものの指導を個別指導塾に頼るとえらく高額になるので、コーチングに重点を置いた利用を考えるべきだと思います。受験まであと17か月というのは長そうでありますが、それほど余裕がある訳でもありません。がんばってくださいね。

    続きを読む
  • ・2次試験対策の充実は重視すべきでしょうか。 いいえ。大学での対策など高が知れていますし、一生残る学歴のほうが重要です。先生なら特にそうですね。 結局2次対策が大学で完結するわけではないですし、大学での対策が占める割合は少ないです。 ・埼玉大学は中学校、高校教員になれるでしょうか。 なれます。高校に関しては少し物足りない感がありますが、不可能ではないです。 ・教育大学に入って教育学部に入って英語を学んで教員になるのと、有名大学に入って英語を深く学んで教職課程をとり、教員になるのとではどちらが良いのでしょうか。 文学部英文科のほうが良いです。学校の先生とは異なり弱肉強食の世界を生き延びてきた大手予備校の講師や有名参考書の著者を見れば一目瞭然です。 教育学部は基本的に中学教員までを養成するというのが主目的です。 ・この4つの大学だと、どの大学が1番良いと思いますか? 筑波大学です。 旧文理大学(東京高等師範学校→東京文理科大学→東京教育大学→筑波)という教員養成として歴史がある学校であり、最近では旧帝一工に交じって指定国立に指定されるという快挙です。 難易度も一番中では高いですから、先生になった際の説得力もありますし、国立志望者への進路指導等もしやすいです。 最後に、少し話が逸れますが、塾に行こうか悩んでいます。 ちゃんと行って勉強するならば行ったほうが合格率は上がるため、行かせて貰える家庭ならば行ったほうが良いでしょう。(もちろん、「ちゃんと」という条件付きなのでただ行って授業をぼんやり聞いているだけでは駄目です。)

    続きを読む

    なるほど:1

  • 埼玉の教師なら埼玉大学がいいんじゃないっすか。地元最強。

< 質問に関する求人 >

早稲田大学(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

高校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる