教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

某チェーン飲食店でパートとして働いてます。

某チェーン飲食店でパートとして働いてます。お客様で、40?代〜50代?くらいの女性の方と、80代くらいの男性(食事は割と食べてたが歩くのもおぼつかない)が入店され、食事をされ、会計後そのお客様の女性の方がトイレの方から出てきて呼ばれ、 「あのー!おじいちゃんが男子トイレに入ったのですが、大便が流れないって言ってまして」 と言ってきて、 「えぇー!(T . T)」と思いましたが、 男子トイレの中に恐る恐る入り確認すると、 便器の中にう〇〇はありました。 がそれだけでなく 便器の周りにう〇〇が落ちてました。 しかもそのう〇〇をおじいちゃんは踏んだのでしょうね… 転々と足跡のように…。 一緒に来店した女性の方は、男子トイレの扉は開けるものの、 「男子トイレなので!入れないんです!」 と言われて、 「このままでいいですか!?」 と言い、私は、多分顔に出てたかもしれません( ; ; ) 「はい、大丈夫です、大丈夫です」 と言いました。 そのお客様たちは、そのまま帰っていきました。 即手袋をして、紙のタオルを何枚にも重ねて、拭きました、う〇〇を。 足跡になってるので、汚れてるところを拭いて、水で濡らして、消毒してとやり、なんとか綺麗にしました。 それを一緒に働いてるパートさんに言ったら 「それは介護レベルだし、普通なら付き添いの人がやるべきだよね…」 と言いました。 たしかに…と思いました。 飲食店で働いてる以上、嘔吐物の処理などはしないといけないのはわかりますが、う〇〇の処理までしないといけないのか…(><)と後になって悶々… 片付けてる時は無我夢中でしたが 後になって悶々…。 おじいちゃんがう〇〇をトイレの床に落とした? お店では働いてますが、う〇〇の処理までするのが 仕事なのか…。 このような場合、できませんと言うべき?? 今まで働いてきてこのようなことは初めてですが、 どこまでやるのが仕事なのでしょう… ふと疑問に思いました。 皆さんならどうされますか?? やはり店員さんに言ってそのまま帰りますか??

続きを読む

142閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 私も全く同じ経験ありますよ。 仕方ないので、拭き取り、洗剤拭き、消毒しました。 その時も同僚と、付き添いの方が率先して片付けてくれるのなら、従業員も手伝うくらいの事はするのにね…と話しました。 色々なお客様がいるものです。 でも他のお客様に迷惑がかからないよういち早く処理するためには、従業員がさっさと片付ける姿勢をみせなくては、とも思いました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • それは明らかに付き添いの人の意識レベルが低いですね。業者を手配するので、その費用をご負担いただきます、と言うのが正しい対応だと思いますよ。 何故なら、社会通念上妥当とされる範囲内のトイレ掃除はするものの、それを超えた清掃業務は価格内で提供しては居ない、とする解釈が正当だからです。 そして料金は両者納得の上でその場で決済するか、後日実費を請求するか、或いは受領しておいて実際には使わず、店員さんが清掃してしまう事も合法です。次に備えて、清掃業者さんの見積書を用意しておいてもいいかも知れませんね。 あと、介助者に清掃して欲しいと依頼し、それが容れられないなら今後の利用(来店)を拒否する事も可能です。 確かに介助は大変で、周囲の人も出来るだけお手伝いをすべきだ、とのご意見が有る事も知ってますが、それは、それに賛同できる個人が行えば良い事で有って、労働の場で弱い立場の被雇用者に強要出来る事では有りません。 お店としてそれをする事にしたとすれば、Aさんの時はする、Bさんの時はしないから、お客として受けれるサービスが異なる、って訳には行きませんものね。なので、お店としては拒否の姿勢しかないと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる