教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、無期雇用派遣です。派遣会社の正社員として働いています。 有難いことに、派遣先の方々からは能力的な部分を評価してい…

現在、無期雇用派遣です。派遣会社の正社員として働いています。 有難いことに、派遣先の方々からは能力的な部分を評価していただいてますが、 (私自身が考えるに)じゃあ正社員登用になるか、というと私の立場的に、すでに派遣会社の正社員扱いなので、難しいのかなと思います。 私みたく派遣会社の正社員扱いであっても、派遣先で正社員として登用(?)されたという事例は存在しますかね… 引き抜き行為自体が問題になってしまうでしょうか。 そういう背景を上の人はご存知なのか、今まで通り働いてもらえればそれでいい、みたいなスタンスで、それ以上話が進む気配は今のところ感じません。 ※派遣のほうが年収はいいし、何かあった時に間に入ってはくれるので、恩恵を受けてる部分もあり、派遣という形態もメリットはありますが…

続きを読む

3,882閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    無期雇用の場合は、期間満了と共に派遣会社を退社→現在の派遣先に直接雇用、という形が取れません。 あくまでも、あなたが雇用契約しているのは派遣会社であり、派遣先はあなたを派遣会社から借りている形になっています。 その状態でもし、派遣先があなたを直接雇用にしたいと派遣会社に言った場合は紹介料として年俸の6ヶ月分以上(だったかな?)を派遣会社が派遣先に請求できます。 そういう話を無視して、あなたの契約期間中(無期なのでずっと退社するまでですが)に派遣先が引き抜いた場合は派遣法33条に引っかかります。 つまり、平均月額給料×6ヶ月を派遣会社に払ってまで、あなたを正社員にする気が派遣先にあるのかどうか。ですね。 もしあなたが雇用契約を自ら解除して、派遣先の正社員になりたいのであれば、そうする事も可能ではありますが、(派遣先がそこまでしてあなたを正社員にしたいと考えていたとして)確実に派遣会社と派遣先に蟠りが残り、今後その派遣先には派遣社員を出さないという事もありうる話になってきます。 そのあたりは、派遣会社と派遣先の問題になるので、あなたにはどうする事もできません。 なので、今まで通り働いてもらえばいい。というスタンスになるのでしょうね。 無期雇用なら3年ルールもありませんし。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社というのは驚くほどドライなものです。 あなたの人生や将来よりも、会社の都合を優先させます。 正社員登用するときに、無期雇用か有期雇用かは全く関係ありません。 あなたを正社員として雇うより、派遣社員として仕事をしてもらうほうが会社としてメリットがある、それだけです。 ではメリットとは何か… ①不要になったら切れる どんな業界も波があります、人員を調整するのに派遣は便利です ②税制の優遇 正社員として雇用する場合は"給与"ですが、派遣の場合は"外注費"として扱えますから税制面での優遇が受けられます ③トータルで安く済む 年収以外の要素も含めて長い目で考えた場合、福利厚生面や退職金など、トータルすると派遣の方が安く済みます ④社員を増やしたくない 会社というのは従業員数によって様々な優遇措置があります 50人を超えたくない、100人を超えたくないという理由があるかも知れません また、社員が増えれば昇給や役職など、会社としても頭を悩ませる要因になります このように、あなたが派遣にメリットを感じているのと同様に、会社側にもいくつかのメリットがあります。 社員にするかしないかは、総合的なメリットを考えて決めることでしょう。 逆に、中小企業で若手社員が育っていない会社なんかは、派遣社員を積極的に正社員登用したがるケースも多いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる