教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「日本ではテレワークが普及率が低い」と言われますが、海外で働いたことがある人や海外の事情に詳しい方、実際どうなんでしょう…

「日本ではテレワークが普及率が低い」と言われますが、海外で働いたことがある人や海外の事情に詳しい方、実際どうなんでしょうか。日本のITレベルがまだまだ低かったり、紙文化とか対面文化が根強かったりするのが普及率が低い原因とありますが、 アメリカなど他の先進国は、けっこう普及してるんでしょうか。

156閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    アメリカで専門職として30年働いて、4年前に日本へ永久帰国しました。 アメリカは、2001年の同時多発テロ後、出勤できなくても仕事ができることが目標になり、企業でのノートパソコンの普及とイントラネットの整備が急速に進行しました。 そして、1人に1台セキュリティ完備でイントラネット接続が設定されたノートパソコンを会社から支給されて、テレワークが簡単にできるようになったんです。 公立の小中学校でもノートパソコンが子どもたちに貸与され、「宿題はネットで提出、保護者への連絡はメールと」いう世代が就職する時期だったので、導入がスムーズだったようです。 そして、アメリカは東部と西部で6時間の時差があるほど広いので、会議やセミナーはオンライン開催がどんどん増えていきました。 顔が見えるので電話会議よりも楽で、旅行用の時間と出張費が大幅に節約できますからね。 ただ、最初は全社員ではなく、一般事務職はデスクトップPC+テレワークなし、ノートPC+テレワークは年俸制の管理職や専門職が中心でした。 そもそも年俸制社員には残業代がつかないし、結果さえ出せばOKという成果主義なので、家でネットで遊んでいても、フレックスで出勤しても、誰も文句は言わないからです。 でも、家でずっと籠もっていると精神的によくないので、私がテレワークを選ぶのは、報告書作成に集中したいときとか、修理屋が来るときとか、週に1~2回でしたね。 10年くらい前、大勢いた社内SEが突然クビになって、PCのサポートがインドのメンテ会社への外注へ変更され、電話をすれば24時間いつでも遠隔操作でサポートが受けられるようになりました。これで、家にいても、ネットさえ繋がっていれば、PCトラブルが解決できるようになりました。 遠隔操作で解決できない物理的な問題は、出勤してパートで雇われている社内SEに相談できました。 日本へ帰国して驚いたのは、未だにデスクトップを使っている会社が多いことです。これでは、リモートワークは不可能です。 現在勤めている大学ですら事務職はデスクトップPCで、ノートPCは教員のみです。最先端の大学なんですけれどもねぇ。 各学部のイントラネットはバラバラに構築され、サポートは手が回らない。そっちで自分で解決してください、とのこと。 とにかく遅れているのでびっくりしました。 アメリカの大学は、IT学部の学生がResearch Assistantのサポート要員として雇われていて、すぐにヘルプに来てくれたんですけれどもね。 そして、PC音痴が未だに大勢いることにも驚きました。 大学生になっても自分のPCを持っておらず、EXCELやWORDすらまともに使えない、極めつけにネットを引いていない家すらある、と聞いて仰天しました。アメリカの中流家庭では、ネット回線は30年前から引いていて、今では家族それぞれが自分のノートPCを持っているのが普通でしたから。 70台のおばあちゃんですら、ノートPCを扱ってネット通販するんですよ。 年寄り世代でもタイプライターで慣れているから、PCに抵抗がなかったのかもしれませんけれど。 まあ、日本は情報担当大臣が「判子屋さん」でUSBすら知らない、という国だからしょうがないんでしょうけどね。 帰国して、日本はIT後進国だなあと思いました。

  • あー、もうコロナ以前から部分的にリモートな職種も結構ありましたからね。なのでそう言った職種や企業も含め、コロナになった途端、もう完全リモートに問題無く移行出来ましたよ。学生時代の友人が日本の大手企業で役職に就いていますが、パソコンを家に持って帰れないからリモート出来ない、と言っていて結構ビックリしました。学校にしてもそうですね。もう何十年も前から、色々な親への連絡事項や授業等もメールでペーパーレス化してました。日本は完全にIT後進国だと思います。役所とか見てると、特にそう思います。海外から、必要な物を何一つ瞬時に取り寄せる事が出来ない。戸籍等年老いた母に頼んで市役所まで行ってもらって、郵便で送ってもらいました。

    続きを読む
  • IT関係の仕事ではなくサービス業ですが、業者さんとの打ち合わせとか面接とかリモートでやること多いですよ。 みんなのスケジュール合わせて一箇所に集まるなんて効率が悪すぎますから。 私ではないですが、レストランの発注も今はメールでしますから、魚屋さんと一度も実際に会ったことがないレストランシェフとかあるみたいです。

    続きを読む
  • アイルランドのIT企業でで最近まで働いていましたがコロナ前からずっとwork from homeでした。ヨーロッパでは割と一般的ではないかと思います。仕事さえしていれば勉強していようがYou Tube見ていようが誰も何も言いません。またヨーロッパでは残業は基本的に仕事の効率が悪い人がすることなので、以前勤務していた会社では残業が多い人はすぐにミーティングが取られていました。 ご家族がいらっしゃるのであれば宅勤務はとてもいいと思いますが、独身であれば、時に孤独ですし、会社に通勤していればあるような通勤途中での人との出会い、職場、勤務ビルでの人との繋がり、出会いはなくなります。 私は宅勤務が好きでしたが、それでも人とほぼ会えないというのは退屈になる、といいのが感想です。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

テレワーク(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる