教室や先生の指導方針によって指導内容や使用する教材も違います。 そろばんを使って計算する方法も何通りもあり、教室によってやり方が違うので教室しだいとしか言えません。 未就学の幼児期にそろばん教室へ通わせる予定なら、1+1などの計算が出来ない方が良いです。 https://ameblo.jp/abacus-sokusan/entry-12751070448.html https://ameblo.jp/abacus-sokusan/entry-12751068363.html 最初は、 足して10になる組み合わせ(1と9、2と8、3と7、4と6、5と5) 足して5になる組み合わせ(1と4、2と3) を覚えることから始めると思います。 未就学の小さなお子さんの場合 紙そろばんと呼ばれる、こういったものを使用することもあるようです。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/genkisoroban/160.html 使わない教室もあるので絶対ではないです。 質問者さんはそろばん経験者であればご存知とは思いますが、 そろばんで習う計算は学校で習う計算とは全く違うやり方 「たし算の九九、ひき算の九九」を使って計算します。 https://sorobanito.com/1012.html 我が子の使っていたワークは、 言い回しが少し違っていて 例えば 上記リンク先では「1は9とって10たす」とあるところは 「足せない1は9引いて10たす」というような言い回しでした。 意味や、やることは同じです。 教室で使用している教材によって少しずつ表現方法が違うみたいですね。 ※誤解を招く表現があったので一部 回答編集しました
< 質問に関する求人 >
教師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る