教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険について

雇用保険について現在会社員の31歳です。仕事を辞め、別のやりたいことをやるために しばらく勉強しようと思います。この場合当然自己都合退職になるかと 思いますが、そういう理由でも雇用保険は支払われますか?多少は 調べましたが、結構「ちゃんと面接いっているか、就職活動をしているか」など ハローワークに報告しなければならないみたいです。でもなりたいものの 就職試験は辞めてしばらくしてからあるので、その間別の職に就くための 活動はするつもりがありません。そのような場合でもきちんと出るのか、 気になっています。 ちなみに雇用保険は毎月払っていました。今の会社は2004年から 正社員として採用され、今年で5年働いています。また、雇用保険は 給料の何割くらい出るものなのでしょうか。

補足

最初の方、ご回答ありがとうございました。なるほど、雇用保険を納めていても就職活動をしていなければだめなんですね。では、やりたいことが正式に決まるまで「つなぎのバイト」をしている期間もだめなのでしょうか。例えば「教員免許を持っているので非常勤で勤め、その間に勉強する」などでは?

続きを読む

295閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >しばらく勉強しようと思います。 >そういう理由でも雇用保険は支払われますか? 働く意志のない方は、失業給付金の支給対象になりません。 >なりたいものの就職試験は辞めてしばらくしてからあるので、その間別の職に就くための活動はするつもりがありません。 私に読解力がないため理解できませんが、「職に就くための活動はするつもりがありません」と言うのなら、受給資格は絶対にありません。 時期を先なら良いかと言っても、受給期間に「求職活動」をしなければ受給対象にはなりません。 >雇用保険は給料の何割くらい出るものなのでしょうか。 計算式 給与(交通費含)X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=基本日額 基本日額の50~80%が支給対象になります 尚、年齢で上限金額が定められています。(毎年8月に改正) 30歳未満 6,330円 30歳以上45歳未満 7,030円 45歳以上60歳未満 7,730円 60歳以上65歳未満 6,741円 ===== 補足後 いかなる理由でも「勉強する=求職しない」とみなされるので、対象になりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる