教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職について

転職について現在勤めている会社が経営難になり、別会社に買収されることになりました。 オーナーが変わるだけで現在働いている人の雇用は守られると会社から説明があったのですが、どうやら私のいる部署は無くなるようです。そのため現在の会社で働き続ける場合、異動することになります。 現在の部署は専門職で、大学でとった資格を活かせる仕事がしたくて入社しました。まだ社会人2年目です。異動してよくわからない仕事をするくらいなら辞めようと思っています。 上司も「第二新卒の求人あるし〜」とか「転職サイト見てる〜?」とか転職を勧めるようなことを言ってきます。 社会人2年目なので、転職活動のやり方や退職の仕方がわからないのでお聞きしたいです。 ネットで調べると、引き止められるから上司には相談しない方がいい等書かれていますが、上記のような状況下なので引き止められることは無いと思います。上司には転職の相談をした方がいいのでしょうか。 また、転職の面接を受けに行くとなると有給をめちゃめちゃ使わないといけないので、有給申請のストレスを考えると、いっそのこと転職先が決まる前に退職しようと思っています。退職後の転職活動は大変ですか?

補足

有給は1日前などでも取りやすい職場なのですが、2年目ということもあり有給があと5日ほどしかありません。しかも有給申請に理由が必要なので毎週有給取るのも大変です。 それに加えて、金曜日に有給取るなどして連休を作るのはなるべく避けるように言われてます。(旅行などで休む場合は前々から匂わせてね笑とか言われます…) それだったら上司に相談して有給取りやすくした方がいいんじゃないかと思った次第です。 または有給が無くなる前に辞めるか…

続きを読む

55閲覧

回答(2件)

  • 災難な目に遭われましたね。 転職2回経験済みの者としてご回答申し上げます。 貴方のご質問は以下2点かと思われます。 ① 上司には転職の相談をした方がいいか ② 退職後の転職活動は大変か 先ずは①について。 結論としては、「相談」をすることはないかと思われます。 これは、面倒な事にならからとかそういった理由ではありません。文面から、上司が天職に理解があり、邪魔をしてこないだろうとは推察されます。しかしながら、上司はエージェントでも無ければヘッドハンターでもありません。転職に詳しいわけではないのです。ですので、「相談」をされても有益な答えは返ってこない可能性が高いでしょうし、上司としても1人の人間の人生を左右しかねない選択の相談をされても返答に困ってしまうかもしれません。転職に関して不安なことがあるのであれば、エージェントに頼るのも一つの手ですが、場合によっては流されてしまったり押し切られたりすることもあるので、絶対的にオススメとは言い難いです。ではどうするか。それは、色々とご自身で情報収集をするのが1番精神衛生上良いです。転職は就活と同様に情報は大事であり、それと同じくらいに「ご自身で独力で頑張り抜く力」も非常に大事です。最後に決めるのも、転職先でイチから頑張るのも、結局は自分自身だからです。ですので、自分を信じてやれることは全てやり、全力で取り組んでみてください。そうすれば自ずと結果はついてきます。なお、上司に「相談」をするのはあまり有益ではないと言いましたが、雑談や息抜き程度に転職の話をするのはむしろアリだと思います。知らなかった新たな情報を掴む可能性もありますし、何よりリフレッシュも大事だからです。自分の持っているカード(人脈やリサーチ力)を上手く使いながら、確実に前に進めていきましょう。 次に②について。 結論としては、退職せずに在職中に活動した方が良いです。転職活動を始めると、もう自分は転職先が決まったかのような錯覚に陥り現職を辞めてしまう人がわりといます。しかし、転職活動を始めただけだあって、その段階では結果はまだ一つも出ていません。結果が出ていないのに辞めてしまうのはあまりにもリスクが大きすぎます。仮に転職活動が上手くいかなかったら?一つも内定を貰えなかったら?そんなケースも想定し、職は確保しておいた方が良いです。また、辞めなければ在職中しているという精神的な余裕が生まれ、余計なことに気を取られず頭を悩ますこともなく活動に集中できます。したがって、決して先走って辞めることなく、在職中に進め結果を出した方が良いです。なお、有休申請のストレスを気にされているようですが、(たしかに新人のうちは気持ち的に取りづらいところがあるのもたしかですが、)有休を取ること自体は行使可能な権利なのでお気になさらず取得していいと思います。どうしても取れないor取りたくない場合は、勤務時間外に転職活動を進めれば良いのです。勤務時間後に面接を設定してくれる会社も増えてますし、できないことはないです。趣味の時間や自由な時間は無くなりますが、天秤にかければ転職活動の方が大事だということは一目瞭然です。そこでそれが耐えられないというのであれば、そもそも転職はオススメしません。 長くなり恐縮ですが、以上が回答になります。 端的にまとめると、 ① 上司には転職の相談をした方がいいか →「相談」はしない方がいい。 ② 退職後の転職活動は大変か →在職しつつ活動にした方がいい。 となります。 やることが多く大変かとは思いますが、 人生に関わる重要決断となります。 後悔することの無いよう、全力で取り組み、是非とも納得のいく結果を出して下さいね。 陰ながら応援しております。

    続きを読む
  • 上司に相談は不要です。他人事だから意味ないですよ。 有給はどうせ消化しますから、ちゃんと使ってください。 転職は大変ですよ。理由があなたのせいじゃないけど、やっぱりまだまだスキルが低いから。市場価値が低い。ほぼ新卒扱いなんで、給料もゼロスタートだったりしますし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる