教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教えてください。 派遣会社で働いています。 派遣会社は免許制ですが、 免許を取り消しになりかけ(結局不起訴になりま…

教えてください。 派遣会社で働いています。 派遣会社は免許制ですが、 免許を取り消しになりかけ(結局不起訴になりました)、上層部はダブル免許制にしようという方針になったようです。形上は社長が退職し、独立して全くの別会社を作り、代表取締役として就任しています。グループ会社でも提携会社でもありません。 しかし、実情は、その社長は前会社(私が勤めている会社)でもそのまま経営しており、新しい会社ももちろん経営してます。 ただ、書類上は前の会社には社長の名前はありません。 前の会社(私の勤めている会社)の会議、経営的な部分にも社長は参加、関与し続けています。社内メールや社内情報も普通に閲覧できます。会社の席にも普通にいます。 法律的に問題ないのでしょうか? もし、内部告発すればどうなりますか?労基に行けばいいですか? コンプラ的にも酷い会社で入社半年で30人以上、7人に1人くらいの確率で退職しています。。。 会社を正す方法があれば教えてください。 よろしくお願いします

続きを読む

54閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >形上は社長が退職し、独立して全くの別会社を作り、代表取締役として就任しています。グループ会社でも提携会社でもありません。しかし、実情は、その社長は前会社でもそのまま経営しており、新しい会社ももちろん経営してます。ただ、書類上は前の会社には社長の名前はありません ↓ 「分掌変更」といって、代表取締役であった社長が監査役などの非常勤役員に退きながら引き続き在職しているのではありませんか? 国税庁が定める「経営上主要な地位」は… ✴︎その役員の出勤状況 ✴︎取引先との折衝 ✴︎金融機関との借入の申込、金利の条件交渉などの折衝 ✴︎従業員の採用決定、給料や賞与の査定 設備投資や経費支出に関する決裁などの人事決定権 を保持しているかどうかで判断されます もし社長から非常勤役員に「分掌変更」している場合、その会社の役員であることには変わりないので会議への参加、社内情報の閲覧などをしても何の問題もありません ただもし取引先や金融機関との折衝や、人事や稟議の決裁などに関わっている場合「経営上主要な地位」を占めていると取られ、違反行為をしているケースが考えられます >コンプラ的にも酷い会社で ↓ 内容が書かれていないので分かりませんが、下に記したような違反項目に該当する行為をしているということでしょうか? コンプライアンス違反として挙げられる代表的なものは… ⚫︎未払い賃金 ⚫︎法令を無視した長時間労働 ⚫︎パワハラ・セクハラ ⚫︎ 無許可営業などの業法違反 ⚫︎粉飾決算などの不正会計 ⚫︎業務文書の偽造・改竄 ⚫︎個人情報漏洩 ⚫︎誇大広告や不当表示などの景品表示法違反 など 昨今はSNSで情報拡散がされる機会が多いため、社会全体がコンプライアンス違反に対して厳しい目を向ける世の中になって来ています そのため多くの会社が弁護士やコンサルタントを雇い(労基署からコンプライアンス違反判定をされ、行政処分や刑事罰が下されないよう)違反行為を行わない姿勢を貫いているはずですが、スレ主さまがお勤めの会社は違うのでしょうか!?

    1人が参考になると回答しました

  • 法律化は問題なくても、倫理上は問題ありますよね。 首をすげ変えただけで経営理念は踏襲されたら、再び違法脱法を繰り返すような会社になるでしょう。 生き残るためにやることなのでしょうが、労働局はちゃんと押さえてますからマークがきつくなるだけかと。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どこに法律上の問題があるのか、探しても見つかりませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる