教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職について踏ん切りがつきません。

転職について踏ん切りがつきません。29歳の男です。独身です。 旧帝大の法学部を卒業し、大手企業に新卒で入社しました。 支店勤務の後、異動して本社に配属となりました。 しかしこの部署が激務の部署で深夜残業や休日出勤が多く、また仕事の難易度も高くついていくのがやっとです。 周りの方を見ていると異動も難しそうです。 続けられる自信がなかったので転職活動を開始し、先日無事一社から内定を頂きました。 今の勤務先と業種的に親和性があり、比較的自分の行いたい仕事が出来そうなのですが、年収が大きく下がってしまうのがネックになっています(あらかじめ分かっていたことですが)。福利厚生面でも今は会社の社宅に住んでいますが、今後は家賃の大半を自分で払っていくことになります。 あれだけ辞めたかった会社ですが、いざ内定が出ると迷いが生じてきました。 残業は多少はありそうですが、面接時にはストレスなく働けると思うと言って頂けました。 皆さんなら転職しますか? また皆さんの判断軸などありましたら参考にお聞きしたいです。

続きを読む

156閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • 地方銀行に勤務→起業しました。 銀行の時は 一番激務の支店→中堅支店→本店の一番激務の部署を渡り歩きました。 自分が感じた激務の所で働くメリットは ・色々なことを経験できる。 ・知らない間に自分のキャパが増える→これは以外と後から気づく。 ・+αで大手は福利厚生と給与が良い傾向がある。 逆にデメリットは ・耐えられないと体と心が壊れる ・プライベートがなくなる 転職して上記のメリットとデメリットがどうなるかですね。 他の方が言うように、大手であれば、やれるだけやって無理なら休職もある意味良いかもしれません。それなら部署異動もされるかと。

    続きを読む
  • 迷いがあるなら、今はやめない方が良いです。後で後悔しそう。 あまりにもしんどいなら、診断書もらって少しゆっくり考えてみても良いんじゃないですか?

  • 50代です。大手は仕事もきついですよ、転職するなら早いほうがいいです。 ↓に診断書もらって休むとかいう奴がいますが、こういう馬鹿は無視してください。

  • 仕事は結局収入です。 年収が下がるのが一時的であれば 問題ありませんが、将来的にも 現状よりたいして上がらない可能性が 高いのであれば、もう少し探しましょう。 また、今の仕事がなぜ忙しいのか、原因は分かってますでしょうか。 どこの企業に行っても忙しい部署や時期はありますので、自ら効率化を進めるような提案も受け身ではなく、自分の問題として調整していくべきです。 人が足りないのか、無駄が多いのか、 やり方がおかしいのか自分なりに分析して上司に提案すべきです。 仕事が少なくて年収が低いという会社も 何か別の問題を感じます。 きちんと経営がなされているのでしょうか。 なぜ採用募集をしているのかという理由もきちんと確認して転職しましょう。 人が入社してもすぐにやめてしまう会社かもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる