解決済み
建設業キャリアアップシステムについて質問があります 私の所属する会社では現在システムカードは必要ではありませんが この先絶対必要になると思うので 個人的に申請してしまおうと思うのですが必ずしも会社で足並み揃えて申請しないといけないものでしょうか またこのような場合のデメリットも教えていただければ幸いです
1,776閲覧
建設キャリアアップはまず事業者(会社)が登録を済ませ事業者IDというものを発行します。 そしてその事業者IDに紐付けて技能者(貴方)が登録をしIDを発行することにより、その会社に所属している○○さん。という事になります。 個人的に発行する事は可能ですが、所属している会社が事業者IDを発行していない場合、貴方の所属先の登録が出来ないことになります。 つまり会社と貴方との紐付けが出来ていないという事になります。どこの会社の○○さんですか?という事です。 大手ゼネコン等が利用している、グリーンサイトやビルディとキャリアアップを連動させようとしても貴方は会社と紐付けされていないので連動されません。 (正しくは、会社がIDを発行していないので連動もくそもありません。) 会社がキャリアアップに登録し、事業者IDを発行したならば後から個人のIDと紐付けする変更を申請することは可能です。その際は最初の登録時に登録した保険の情報など全てクリアになりますので、再度添付などしなければなりません。 上記がデメリットでしょうか。 逆にメリットとしてはキャリアアップシステムの機器が導入されている現場に入場しているなら、カードをスキャンする事によりキャリアアップシステム内の貴方の就業日数は増えていくのかと思いましたが、どうやら事業者との紐付けがされていないと蓄積もされない可能性があるみたいです。(エラーになる) ですのでもし蓄積されないのであればメリットはあまりないような気がします。
当社も事業者登録をして、技能者登録を行っている最中です。鳶土工の会社です。 当社の場合でお話しますが、まず取引先の元請会社で導入(カードリーダーまで)している会社は1社しかありません。 小さい元請さんはキャリアアップのキャの字も出ていません。 導入にお金がかかることはしたくないからです。 ただ、当社は技能実習生を30年近く受け入れており、今後新規で受け入れる実習生はシステムに入れないといけないため(特定技能の申請でも導入が必要)手続きを始めたというわけです。 でも、じゃあ今いる実習生は入れなくていいのか?と監理団体に聞いたところ、お金のかかることなのでそれは受入企業にお任せします、なんですよ。 だから当社は社長の判断で、今いる実習生の中で、また日本に戻って来ると宣言した人、日本人の職人でキャリアの長い人限定にしました。年をいった土工の職人さんは入れません。 システム自体意味があるのかな?と思いますし、実習生の件では監査で省庁から何か言われるのではないかな、と思っています。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
建設業(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る