教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京 「ひきこもり」江戸川区で8千人…30~50歳代中心

東京 「ひきこもり」江戸川区で8千人…30~50歳代中心東京が中心ですが他県も調べたらまだいると思います。これは(40・70問題など)調べたままで何も就職支援(若者就職支援 就職氷河期世代支援など)などないまま終わるのでしょうか? コロナの影響もあるかもしれませんが仕事が決まらなかったりいろいろと

169閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    日本は人口の半分ほどが無職なので、 沢山いると思います。 その一方で、25歳以下のニート率は世界最少です。 かなり前にニュースで見たのですが、 中高年の就職支援のほうは 国が少しずつ推し進めてるらしいですよ。

  • 復職を目指す人々はそれぞれの就労支援を受けたりしています。 それでも文句ばかり言って働こうとしない人は無縁仏にでもなってもらえばいいんじゃないですか? 『諦める』というのも選択肢ですし。

    続きを読む
  • 若者はともかく、氷河期の連中に就職支援など不要です。 氷河期など20年以上も前の話です。 たとえ新卒時に求人倍率が低くても、まともな人間は中途採用で正社員になっています。 実際、私は彼女いない歴=年齢(35歳)です。女性と手をつないだ事さえありません。 大学卒業後、8年4ヶ月ひきこもりでした。 その後、郵便局の非正規として1年1ヶ月、市役所の非正規として3ヶ月、零細企業(従業員10人)の経理として7ヶ月を過ごしてきましたが、32歳の時に大手住宅メーカー子会社(従業員1130人)の経理に転職しました。 私のような経歴でもホワイト企業の総合職になれるのですから、いまだに正社員になれないのは本人の努力不足、能力不足が原因です。 国が悪い、社会が悪いと文句を言うしか能が無く、資格を取得する、スキルを身に付けるといった努力を放棄してきた怠け者など社会に不要な存在です。 公的支援などすべきではありませんし、生活保護も必要ありません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 引きこもりの対策には多彩な支援サービス・業者があります。ただ本人が頑張れないとうまくいきません。最終的には自己責任ですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中高年(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる